1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 芝浦工業大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

芝浦工業大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(45800) 河合塾マナビス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京理科大学 理工学部 D判定 不合格
2 芝浦工業大学 工学部 C判定 合格
3 東京工科大学 工学部 C判定 合格

通塾期間

高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合全統

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

満足していない。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問題演習したことを推奨されたので、言うとおりに何回も何回も何回も繰り返し演習して過去問題をぶんまわししたこと。どんな問題もどこかの大学の過去問題なので、結局は過去問題をやれば、ほかの大学受験生も同じような指導を受けているからこそ、過去問題演習を忠実に実行した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

規則正しい生活を送ること。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

やはり、自分の進路指導は自分自身の責任でやるのが基本だと思うので、それを忠実に実行するように教育したことだと思う。それに、塾のチューターさんもいろいろな生徒を指導しなければいけないと思うので、どうしても一人一人の生徒を指導するのに、雑になることも有るみたいだからこそ、それを避けるためにも自分自身でやるのが基本だと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

夢見ることは意義か有るから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基本に忠実になること

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 映像授業
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(4) 口コミ(845)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 20,001~30,000円
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から通いやすいから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

特に何か変わったことはないけれど、ほかの生徒さんも必死に勉強しているなか、急激に成績上昇することはないけれど、かと言って急激に成績悪化することは無いから、一応勉強時間はある程度確保していたと思う。チューターさんの言う一言一言を全部真に受けることはせずに、自分自身で出来ることを忠実にやれば、受験勉強は乗り切れると思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

軌道修正加えながらアップデートを忘れずにやる。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験勉強時間を進めるにあたって、ほかの邪念を抱かないように、スマホ利用や余計な行事を制限させたこと。とりわけ、受験進学校でない学校だと、受験に関係ないが行事や宿題や課題を課して生徒の受験を邪魔する教師や学校が有るから、余計なことをさせないようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

 家庭のことは別にないけれど、あまり静かな環境で勉強をさせたことはある程度実行したと思う。あと、ストレス解消のため、家の廻りの散歩及びランニングをさせたことはある。冬場は風邪引かないように、栄養満点の食事を食べさせたことはある。暖房器具を購入したこと。

塾の口コミ

河合塾マナビスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください