1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 栃木県
  5. 小山市
  6. 栃木県立小山城南高等学校
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

栃木県立小山城南高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(45821) 植野進学ゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栃木県立小山城南高等学校 B判定 合格
2 白鴎大学足利高等学校 C判定 合格

通塾期間

中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:下野模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望校に合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強だけでなく、部活動も最善を尽くし、毎日頑張っていた。 希望している高校のレベルを自分の中で理解して、それに近づけるように本人が無理せず勉強をしていた 塾には2年時から通い、普段できない学習を塾を通してしていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに現状のレベルを理解しよう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

兄が通っていた高校なので、学校の様子,学校のレベル、部活動について、男女比について、などを聞いていた。その学校の1日入学にも行き、先生の指導力、授業レベル、在校生の話などを聞いてきた。 また、他の学校のことも兄や姉から聞いていた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にレベル分けはしなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたい高校が自分のレベルに合っているなら行けばいい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

植野進学ゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
ココがポイント
  • レベル別少人数クラスで、一人ひとりの面倒をしっかりみる
  • 生徒の成績を上げて志望校に合格させる、プロの正社員講師による責任指導
  • 授業を休んだり、分からない問題がある場合は「補習日」を設け無料で対応

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,000円以下
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

姉が通っていたこともあり、講師陣の指導力、雰囲気がよかったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

普段学習時間を自宅でしていなかったので、まずは自宅学習しようという気持ちになった。 また、模試を受けることによって自分の学習レベルを理解し始めたし、塾のクラス分けによって、自分がどの位置にいるのか、もっと上に行くにはどうしたらいいのかぎわかってきてのがよかった

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に通う前から自宅で勉強すべきだったな

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

特に本人に対して取り組みはしていない 勉強は,自分がしようと思わないとやっても意味がないので、できるだけ、「勉強しなさい!」と言わないようにしていた。 リビング学習だったので、勉強が始まったら、テレビを消して、周りも静かにするようにしていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当ならば、勉強をしていないでダラダラとゲームやスマホをいじっているところを見たら、「勉強しなさい」と言うべきだと思う。 しかし、当時も言っていなかったが、今もいうべきでは無いと思う。 やりたく無い時に強く言っても、結局やらず、気分も悪くなってしまうので。 仕方がないが自主性にまかせる

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください