1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 愛媛県
  5. 松山市
  6. 愛媛大学教育学部附属中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

愛媛大学教育学部附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(45825) 創研学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛光中学校 C判定 不合格
2 愛媛大学教育学部附属中学校 B判定 合格

通塾期間

小5
  • 創研学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:創研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第2志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自発的に勉強を継続して行うことを学びました。塾は受験校の徹底的な傾向と対策に基づいてカリキュラムを作っていると感じます。それに対してついていくことを徹底しました。しかし受験のみにならないように学校活動も楽しむようにしました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果ではなく過程を大切にしよう

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾は受験校の徹底的な傾向と対策に基づいてカリキュラムを作っていると感じますので、それに対して志望校の選定を行いました。結果として第1志望は残念な結果となりましたが第2志望に合格できたことは良かったと思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

ある程度合格も視野に入れたいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果ではなく過程を大切にしよう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

創研学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 復習中心の授業展開で効果的に学力アップ
  • 的を絞ったカリキュラムと質問しやすい環境
  • 自分自身の学習ニーズに合わせた学習が可能
口コミ(657)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 40,001~50,000円
小6 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

周りからの評判も良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾は受験校の徹底的な傾向と対策に基づいてカリキュラムを作っていると感じます。なので実践を通じて問題の解き方、またミスをしやすい問題に対して注意スべき点など徹底的に繰り返し解くことでテクニックをつけることができたのではないと思っています

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずに自分を信じること

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

学校活動も楽しむようにしましたので、あまり受験い意識しないようにしました。また保護者も国家資格に挑戦しようとする姿勢を見せたことで、孤独感を感じないようにしました一緒に努力を継続していくことで目標設定をしました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

オンとオフの切り替えをできるようにすることですが本人にも良かったと思っています。特に食事の時間などは勉強こら頭を切り離すことを徹底的して、リフレッシュできるようにしました。併せてテストに対する取り組みをしっかりとしました

塾の口コミ

創研学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親子で一丸となって合格を目指せる環境とメンタルのあり、かつ子供自身に忍耐力と実力があると言うご家庭はトップ校だけを目指す塾が合っていると思います。創研はトップ校を目指す子も中堅校を目指す子も、六年生で初めて受験勉強を始める子もそれぞれその子に合った指導をしてくださいます。勉強は塾がとことん見てくださるので、親は生活のサポートに専念できる点が親も子も精神的にとても良かったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください