1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 青山学院大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

青山学院大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値52(4583) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青山学院大学 A判定 合格
2 学習院大学 A判定 合格
3 明治学院大学 A判定 合格

進学した学校

青山学院大学

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

両親が大学を卒業しているので自然と子供も当然大学進学するものだと思って自発的に勉強してくれたこと。ただ、高校生活も充実させることを頑張っていたので早稲田とか慶應まで合格することを両親として求めていなかった。ある程度の学歴があれば後は努力で勝負できることを常々話していたのが良かったかと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく高校生活してを楽しんだ上で大学に行けと言いたい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

実は両親の卒業した大学なので子供としても私達の話から多少の憧れを持っていたようでした。自宅からも通学できる範囲でだし学費は出せるので後は思いっきり大学生活を楽しんで、就職してもらえればいいと思っています。最後まで応援するだけです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

そこそこでいいと思っているので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校生活を犠牲にしてまで偏差値の高い大学ち行く必要はない。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

小論文のスペシャリストがいたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

小論文が重要だったのですが、そういった先生は限られている。たまたまその先生が空いている時間と通塾できる時間が重なったので運が良かった。お陰でテクニックを含めて論理的思考ができるようになったと思う。やはり努力は色々な形で現れる物。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間を守って通い通したこともきっとこれから役に立ってくるよ。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験中はとにかく勉強の邪魔にならないよう注意していた。テレビも見ないでその代わりに読書などに時間をあて規則正しく一緒に生活するよう心掛けた。私たちにとっても貴重な体験だったので下の子供の時も同じようにできれば智子思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験だけが全てではないが最低限の学歴はどうしても日本では必要になるので努力する必要はある。就職の際スタートラインにも立てないのが現実。だからある程度の学歴は必要であることは否定できないし、するつもりもない。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください