1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福井県
  5. 敦賀市
  6. 福井県立敦賀高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

福井県立敦賀高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(45844) 学研教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福井県立敦賀高等学校 B判定 合格
2 敦賀気比高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力診断テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

不安もなく出来た自信があったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

常に自室の机の上が常に乱雑していて、とても勉強する環境じゃなかったので、受験勉強はリビングのダイニングテーブルでやるようにした。 家族の目もあって怠けることが出来ず、基本的に集中せざるおえない状況を作った。 家族もテレビをつけたり談笑は一切なしで協力した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中1からこの方法を実践すれば良かった

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際にリアルで通っている在校生の率直な感想が、聞いた子全員がいいことばかり言っていたから。 みんなキラキラ輝いて見えて、学校生活がすごく充実しているように思えた。 進学にしろ就職にしろ市内では一番メリットがあるように感じた。 部活動も魅力的だった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

志望校がチャレンジ校だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

逃げ道になる言葉は絶対言わない。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

学研教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
  • 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
  • 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
口コミ(2848)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

分からない箇所を分かったような気になってスルーしてたけれど、ちゃんと理解できるまで取り組むようになった。 自発的に学習するようになった。 集中力がグンと伸びて、今まではひとつ躓くと休み休み適当にやっていた勉強が、途中で投げ出さずじっくり考えれるようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早い時期から入塾したかった。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

リビングで学習させていたので、子が学習している時はどんなに遅くても寝ないで同じ空間で過ごした。 気が散ったりしないように話しかけたり、テレビをつけたりは一切しなかった。 分からない所は一緒に考えたり、時には気分転換になるように同じ問題集を解いて競いあったりもした。 また、普段の雑談でも英会話風に日本語を使わないでコミュニケーションをとったりとゲーム感覚の要素も取り入れた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何度も同じことを書きますが、本当にもっと早くから受験時のこの習慣を取り入れれば良かったと思う。 中3秋の初めにこんなに親子で切羽詰まった状況になるなんて思ってもいなかったので、、、。 結果的に良かったが、本当にコツコツやっていればあんなにストレスが溜まることもなかったのかなと思う。

塾の口コミ

学研教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合評価としては、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください