1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 堺市南区
  6. 大阪府立堺西高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立堺西高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(4588) 個別指導のハッピースマイル出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立堺西高等学校 B判定 合格
2 阪南大学高等学校 A判定 合格
3 大阪府立堺東高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望とする高校に入学ができたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強もしながら野外活動等両立ができていた。学校活動の重要性も感じ、また受験を通じて、やる時はやる習慣が本人の習慣化したことが良かった。特に勉強しなさいと特に促すのは極力を抑え、自分で必要性を感じれて実践できたのもよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校の良し悪しは他人が決めるわけではなく、これだと行きたい道にこだわってすすんでほしい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスや学校の見学会に行くことにより、パンフレット・説明で良い面が特に突出して感じてしまうことが多いが、直接出向くことによって、間接的に学校全体の雰囲気、風土などが感じとれ自分に合いそうなのかわりやすくなる。志望校は必ず行くべきだと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

大方そんな感じ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔しない受験勉強にしてほしい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導のハッピースマイル
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム!小学生から高校生まで幅広く対応
  • 5科目対応!指導時間内なら「無料で」「何教科でも」教えてもらえる!
  • 点数アップでディズニーチケットや自転車などの商品をGET!勉強のモチベーションもアップ
口コミ(8)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

価格が手ごろで個別塾だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

学習の習慣が少し身に付いたのと、受験でやるときは、やらないといけない覚悟も理解できるようになっていったと思う。自習室で自分で勉強することも過去なかったが通塾するように自習もするようになった。また塾の特徴でポイント制を導入しているのも功を奏したのではないか思います

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

特に取り組みはせず、あえて勉強しないさいということは極力言わず、自主性を尊重しました。その塩梅は難しいのですが、自主的に必要性を感じ勉強するのと、言われてから勉強するのとでは、吸収が雲泥の差があると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありませんが、自分が行きたい高校があればそれに向かい、自主的に努力をしながら達成することが重要と考えています。偏差値が高い高校が良いではないと感じています。子供には偏差値高い高校に行きなさいと言ったことはありません。

塾の口コミ

個別指導のハッピースマイルの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

個別指導だから一人一人にあったペースで勉強をすることができるから、とても良かった。個別指導だから先生にすぐに分からない問題を質問することができるからとても良かった。週1でしか行ってなかったけど、学校の授業と同じぐらいの所をやっていたのでとても良かった。週1でしか行ってなかったけど、学校と同じ様な所をできていたのでとても良かった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください