1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 深川市
  6. クラーク記念国際高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

クラーク記念国際高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(45936) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 クラーク記念国際高等学校 その他 合格
2 明石市立明石商業高等学校 その他 未受験

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

可もなく不可もなくと感じたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

個別指導であったことから、周囲の学生の成績や進捗度など気にすることなく、個人のペースで学習を進めることができたことが大きい。 また偏差値に惑わされず、行きたい学校を選ぶことが出来たことが今でも実践して良かったと考えている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りに影響されることなく、自分と向き合うこと。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

複数のオープンキャンパスに参加して、下記のことが確認できたことが大きい。 自宅からの通学路の確認、学校の雰囲気、先生とのコミュニケーション、在校生とのコミュニケーションをすることで、その学校を選択した場合のビジョンが少しでも確認できたことが良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

レベルについては試験難易度は低かったため、特段意識しなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値至上主義に惑わされずに、子供がどの学校に合うか多角的に見ること。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(6805)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 40,001~50,000円
中2 週1日 40,001~50,000円
中3 週1日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近かったことと、個別指導であったこと。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

残念ではあるが、成績はいまいち効果がはっきりとわかるほどの物ではなかった。 ただし、学習をすることについては、少なからずとも実施する必要性を意識づけが出来たように感じられた。 イヤイヤながらも、机に向かうようになった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

質問攻めする方が良い

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

わからない問題などに当たるとストレスを感じるのか不機嫌になり、その後の対応が大変なことが多々あった。 そのため、常に見ていることを伝えるために一緒に問題を考えるなどの一体感を持たせた。 基本的には自力でやるように仕向けてはいたが、少しヒントや方針をそれとなく伝えることもあった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上記に書いた通り、常に見ていることを伝えるために一緒に問題を考えるなどの一体感を持たせた。 基本的には自力でやるように仕向けてはいたが、少しヒントや方針をそれとなく伝えることもあった。 また子供が机に向かっている間に他の予定などは動かすことができるのであらば、リスケジュールをした。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください