1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 旭川市
  6. 旭川藤星高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

旭川藤星高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(46099) 旭川練成会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 旭川藤星高等学校 A判定 合格

進学した学校

旭川藤星高等学校

通塾期間

小5
  • 旭川練成会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 3〜4時間 1時間以内
中3 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

私立専願だったので気楽だった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

勉強する環境が自然とできた。 家だと集中力が続かないタイプなので、 成績も発表されるなど、その点通っていた塾は、やらなきゃならない環境になっていて子供の性格に合っていたと思う。 家での勉強時間はさほど気にしなくていいという雰囲気をつくった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中して勉強する時間がとれる塾を選んだ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

私立専願にすることでストレスから解放されて勉強できた。 ちょうど受験のスタイルが変わった年だったので、公立を受験していたら精神的にもつらかったと思う。 学校見学に行って妥協ではなく、本当に通いたいと思えるところが見つかったのも良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

ストレスなく受験したかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

公立も受験していたら今の環境にはなっていない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

旭川練成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 熱い講師による本気の指導で、無理なく学習習慣が身につく
  • 集団授業ながら、一人ひとりの状況に応じたきめ細かいフォローが受けられる
  • 自分の立ち位置を把握しながら受験対策から定期テスト対策まで効率的に行える
口コミ(100)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

学校の友達がほとんど通っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強をイヤイヤでもする習慣をつけることができたと思います。 家では勉強しなくても学校と塾でしっかりやればいいと思っていたので、 家で勉強しないことを口うるさく言わないようにしていました。 塾が終わるのが遅かったので、生活リズムも自分で考えられるようになりました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手科目だけでも良かったかもとは思う

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

自分の部屋で勉強するのが、苦手だったので、 リビングで勉強できる環境を作りました。 その時間は、みんなそれぞれのことをして、集中できるようにしました。 テレビは消して、勉強と自由な時間のめりはりをつけていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

運動会の部活もあって、終わってからバスで塾に行って、夜22時過ぎに帰ってくる生活は大変だったけど、 終わってみればとても充実した1年間だったので、特にアドバイスは思いつかないです。 あまり口うるさく言わないように夫婦で決めていました。

塾の口コミ

旭川練成会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾の立地は二重丸だし学校の先生とは違いフランクな部分も有れば厳しい所はきびしくシッカリしている。 また、学校より人数が少ないので子供のことを良く見ていてくれる事など… また、入学当時より偏差値も上がり入学した時より1つ上の高校に合格出来た事かな?

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください