東京外国語大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値70(4610) 城南コベッツ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 高3
-
- 城南コベッツに 入塾 (個別指導/通信・ネット)
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
国立に受かったので満足している
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
もともとは東大を目指していたが、数学に苦手意識があった。一生懸命に塾に通っていたが、センター試験で、数学と物理があまりよくできなかったため、外国語大学に志望を変えた。滑り止めではないが、慶應大学経済学部を受験した。結果は合格であった。親としては国立大学に行ってほしくて東京外国語大学に行くことになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに行ってみて、学校の校風がわかり、満足したみたいだ 。結果的には外国語大学に通ってよかったと思っているようだ。慶應大学に行くよりもやはり国立に行ってよかったと思う。現在は就職活動中であるが、やはり国立に行ってよかったと本人も感じているようだ。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
東京大学は行けなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
数学と物理をもう少し早くから勉強していれば東大に行けたと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 10,000円以下 |
高2 | 通塾していない | 10,000円以下 |
高3 | 週5日以上 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
家から近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
数学と物理、いわゆる理系科目が苦手であったのだが、塾で勉強しても、完全には克服はできなかったようだ。センター試験での実績が物語っている。残念だが、東大だけが大学でもないし、国立の東京外国語大学に行けて本人も満足しているようだ。東大だけが大学ではない。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
大学受験に関して、特にやったことはないと思う。ほぼ毎日、学校帰りに塾に通っていたので、やったことといえば、帰りに車で迎えに行くことくらいだった。自主性は本人任せて、生活態度が乱れないように注意したこと、食事も栄養バランスが偏らないような食事を意識していたことくらいだと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大学受験に関して、特にやったことはないと思う。ほぼ毎日、学校帰りに塾に通っていたので、やったことといえば、帰りに車で迎えに行くことくらいだった。自主性は本人任せて、生活態度が乱れないように注意したこと、食事も栄養バランスが偏らないような食事を意識していたことくらいだと思う。いまさらながら、東大に行ければよかったとはもう思わない。
その他の受験体験記
東京外国語大学の受験体験記
塾の口コミ
城南コベッツ の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
料金への満足度
割安なほうだと思う。両親が料金を支払ってくれたが、最大の決め手は安さだった。
平均的な相場との違い
夏期講習や特訓など、選択型の授業に別途料金がかかるため、それを必要とする場合は総合して他の塾と大差ないかもしれないが、月額としては割安。科目ごとの料金体系のため、国公立志望だとお金はかかる。逆に私立を受験場合は割安なのではないかと思う。