中京大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(46159) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 横浜国立大学 教育学部 | D判定 | 不合格 |
2 | 大阪教育大学 教育学部 | C判定 | 不合格 |
3 | 中京大学 スポーツ科学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
中京大学 スポーツ科学部通塾期間
- 高2
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
行きたい大学に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
高校はサッカーをやりたくて選んだ学校でした。だから勉強以外ではサッカーをとことんやれる環境だったので本人は満足して通っていました。休日も部活ばかりだったので逆に空いた時間は自分でちゃんと計画を立て勉強することができていたようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なるべく目標(行きたい大学)が早く決まるといいと思う
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
本当は私立に行きたかったけど高校が進学校だったため、国立を勧められた。結局、本人も納得して国立を受験したけどその時に選んだ大学を進めてくれたのは担任の先生でした。教師になりたかったのでその為に有利になる大学を教えてくれました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
頑張ればなんとか行けるかも、の境目が➕10までくらいかなと思った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
本人の希望
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
高校3年の11月まで部活をやっていたため、他の子達と比べて勉強時間が圧倒的に少なかったので、限られた時間を有効に使うにはどうすればいいかを考えなければいけませんでした。そこで効率のいい予習、復習のやり方が自然と身についたようです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
特別に何かをやったわけではないけど毎日の生活リズムをなるべく崩さないように気をつけた。後、睡眠や食事の時間はしっかり取れるようにサポートをした。 それから、子供が自分で決めた事に対してなるべく口出しはしないようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日、部活を遅くまでやった後にそのまま塾へ通う生活だったので、家庭では少し勉強をして寝るという生活スタイルでした。なので家はほとんど寝る為に帰ってくるような感じでした。限られた時間を上手く使いこなせていたと思います。
その他の受験体験記
中京大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。