東洋大学附属姫路中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(46219) j教育セミナー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小5
-
- j教育セミナー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
目標にしていた学校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
しっかりと予習復習をし、塾で出された問題を自宅でやり直し何度も問題を解いていた。 自宅で何度も塾でだされた問題や過去問を解いて、自分が納得するまで勉強をしていた。 学校でだされた問題も、家に帰ってきてノートに書き写していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかりとした下準備をする事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校からの紹介がしっかりとしていたので、問題がなかった。 こちらが質問したら迅速に動いてくれて答えを出してくれる。 勉強以外にも運等に力を入れていた。 どの様な授業をするのかパンフレットにして説明してくれた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
本人が入りたいと言った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間をしっかりと決める
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾で会う友達がどのような勉強をしているのか、どのようなノートを書いているのか見せてもらい。自分で実践して親に見せてくれるようになった。 学校の宿題を一番最初に終わらせて、塾の宿題を提出期間までに完璧に終わらすようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかりと休憩を大事に
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
一日のスケジュールを親と一緒に立て、勉強と休憩のオンオフをしっかりとして、勉強ばかりにならないようにした。 親と子で一緒に問題解くようになり子供の分からない場所は親がヒントを出して子供がそれに気づき答えを出していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が行きたい中学でどのような勉強をするのかしっかりと判断して、自分に必要な勉強をし、苦手な分野を何度も反復学習で解けるようしてほしいのて、一つ一つの積み重ねが大事だとうことを子供に教え、過去解けなかった問題を一つ一つ解いていった。
その他の受験体験記
東洋大学附属姫路中学校の受験体験記
塾の口コミ
j教育セミナーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
少し月謝は周りの塾に比べたらお高いと感じるかもしれませんが、サポートや講師のレベルからすると月謝以上の事をしてもらったと思える素晴らしい塾。 ここの塾に出会わなければ今の高校には入れてません。勉強をただ教えるだけではなく、精神面まで把握してくれ、子供の性格に合わせたアドバイスや励ましをしてくれる。 神レベルで凄い講師陣だと思います