1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 枚方市
  6. 大阪府立香里丘高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立香里丘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(46231) KEC近畿教育学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立香里丘高等学校 C判定 合格
2 常翔啓光学園高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に合格することができたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

授業のある日も、ない日も塾へ行くようにして、わからないことは、すぐに先生に質問するのうにしていた。わからないことをわからないままにしないようにしていた。 生活のリズムをただし、常に本番と、同じと、想定して勉強に取り組む。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

短期集中

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

行きたいクラブがあったので、実際に、参加させていただき、志望校の決定にかかわった。色んな学校を見に行って比べるのが良いと思う。文化祭なども、見に行けたらよかったと思う。 また、クラブ体験も、色々見てからきめれば良かったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

落ちないところを受ける方が良いと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

短期でしっつかり勉強を身につけて欲しい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

KEC近畿教育学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校別×少人数徹底指導で、定期テストの点数UPと同時に入試実践力も身につけられる
  • 毎回の復習テストや、毎週・毎月の定着確認テストにより、授業内容の理解度・定着度を着実に高められる
  • 自習室横の事務局には専任講師が常駐しており、わからないところを気軽に質問できる!
合格者インタビュー(1) 口コミ(39)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

兄も行っていたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自宅では、勉強をする環境ではないので、塾に行く事によって、周りも勉強しているので、自然と勉強する様になった。わからない事はそのままにせず、すぐに質問に行っていた。復習するという事が身についたと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 KEC個別・KEC志学館個別

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

復習をしっかりする

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活のリズムを崩さない様に、塾に行っていても、0時までには寝る様にしたり、普段からしているお手伝いは、継続して取り組んでもらった。早く寝る事で、早く起きられ、1日のスタートを良い形で出来ていた。 朝ごはんをしっかり食べると、脳の働きが良くなる気がする。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾へ行くのに、雨の日の送迎は車でしていたが、それ以外でも送迎してあげたり、なるべく1人で食事することのないようにしていた。早寝早起きをし、休みの日でもダラダラしないように心がけた。なるべく、テレビはつけないようにしていた。

塾の口コミ

KEC近畿教育学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

立地もそこそこ良く、講師の先生はみんな良い先生ばかりなので、ストレスなく楽しく勉強出来ていたと、思います。入塾が遅かったですが、最後まで励ましてもらったり、やる気につながる様にしていただけたので公立まで頑張ることができたので良かったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください