大阪薬科大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値54(46232) 代々木ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 54
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神戸大学 海洋政策科学部 | D判定 | 未受験 |
2 | 大阪薬科大学 | B判定 | 合格 |
3 | 摂南大学 薬学部 | その他 | 合格 |
進学した学校
大阪薬科大学通塾期間
- 高3
-
- 代々木ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高卒生 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
化学
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格しなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問をたくさん解いて実践力をつけたわからないところがあれば必ず質問するようにした。リスニングが弱かったのでラジオを聞くようにした。リスニングは毎日少しずつけいぞくすることが大切。1ケ月や2ケ月ではリスニング力は身に付かないので早くとりかかるほうが良い。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早くはじめる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
現地に行って空気を感じることが大切。オープンキャンパスに参加すればいろんな体験ができる。資料には載っていない情報を手に入れることができる。オープンキャンパスには必ず参加したほうが良い。後で役に立つことが出てくる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
目標は高いほうがいい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
だらだり勉強しない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
高卒生 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
講師が良いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強の仕方がわからなかったが予備校に通うようになってから自分で勉強できるようになった。予備校で出された宿題をペースメーカーにしていたみたいです。模試の成績が上がったときはきは本人も自信をつけることができて前向きになった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
利用できるものは最大限利用する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
私は英語と社会には自信がありましたので、わからないところがあれば一緒に問題を解いてサポートしました。特に単語を覚える作業はとても単調なので私が毎日テスト問題を作成して覚えるようにしました。暗記物はアウトプットの機会をつくることが大切で、その甲斐あって単語力も徐々に上がっていきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかりと時間を決めてだらだらと勉強しないことが大切だと思います。自分の部屋では誘惑に負けてしまい、携帯を触っていることもあったので勉強はリビングでさせていました。誰かの目があると本人も集中できたみたいです。ゲームをする時間も決めました。ゲーム時間が無しだと逆効果だったので我が家ではゲーム時間を作りました。
塾の口コミ
代々木ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
噂と期待通り、大学受験に対する知見と生徒の学力を着実に向上させるものでした。高校2年時の学力では、志望校への現役合格は望みが薄かったと言えますか、合格できたのは富田先生、西谷先生のおかげで短期的に英語力を上げられたからと言えます。計算され、計画的に構成された講師自身が編集したテキストはこれ以上なく、何度も復習に使わせて頂き非常に重用させてもらいました。