1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 関西学院大学の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

関西学院大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(46238) 個別指導アップ学習会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪教育大学 教育学部 B判定 不合格
2 奈良教育大学 教育学部 B判定 不合格
3 関西大学 社会学部 B判定 合格
4 関西学院大学 社会学部 B判定 合格

通塾期間

中2
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:代ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1時間以内
高2 2〜3時間 1時間以内
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

地理

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に合格出来なかったけど今通っている大学に満足している

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾では何時間いてても他の教室に空きがあれば行けたので塾でしか勉強していなかったようです。自分のペースで勉強していき分からない所を聞いていたようです。家ではあまりしているところを見ていません。 塾にお任せで親はあまり口を出さなかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで進めて欲しい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

進みたい行きたい学部が決まっていたのでその学部がある大学で自分にあったところを選びました。 情報はインターネット検索だと思います。本人に任せていたので オープンキャンパスも行った方が良いとわたしがいったので行った感じです。学校の場所の確認の為に行った感じでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受かるようにレベルを決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一つずつクリアして欲しい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導アップ学習会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1回の授業で複数科目の受講が可能!月謝は変わらず6,050円~リーズナブル
  • 地域の学校情報を熟知!各学校ごとの定期テスト対策で、成績アップ
  • アットホームな雰囲気で通いやすい!保護者面談でも丁寧に指導してもらえる
合格者インタビュー(3) 口コミ(227)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 10,001~20,000円
高2 週2日 10,001~20,000円
高3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自分のペースで出来そうだったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾では集中して出来るようで 何時間も塾にいて勉強していました。 休みの日も家ではしないで塾に行ってしていました。 繰り返し勉強していたので受験の時には 役立っていると思います。 不得意な国語も繰り返しすることで 慣れていったと思います。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで進めて

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾でしっかり勉強してもらって 家では自由に出来る時間を作っていました。 食事面もしっかり取るようにしてました。 その結果、塾では長時間勉強して帰り 家ではあまり勉強している姿をみていませんが大学に合格したので良しとします。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり受験のことを聞くと嫌な顔をするので本人には聞かず周りからの情報も もう少し取れば良かったかなぁと思います。 あまりにも塾と本人にお任せしてしまったのではと・・・ でもうちの子の場合は口を出さなかったのが良かったと思います。

塾の口コミ

個別指導アップ学習会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長の先生も授業の先生もとても親身に指導してくださって安心して通うことができました。 学校では厳しいかもと言われていた第一志望の高校も背中を押して応援してくださって結果第一志望の高校に入学できて本当に感謝しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください