1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市東淀川区
  6. 関西大学北陽高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

関西大学北陽高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値58(46280) 馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西大学北陽高等学校 A判定 合格
2 関西大学第一高等学校 A判定 未受験
3 大阪府立千里高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小2
小5
  • 馬渕教室 に 転塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:いつきもし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の授業から帰宅して、翌日でも復習することを決めたこと。予習も大事だけど復習をきちんとすること。苦手科目は先生以外の先輩などに相談したり突破口を見つけるようにして欲しいと伝え、実践したこと。また雨が強い時はテキストが濡れないように自ら工夫していたこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手科目は伸び代が大きくなる

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

大学入試を踏まえた高校入試を当初から考えていて、私立高校無償化も後押しした形で決めた。学校の先生とは面談時に大学進学率を一緒に確認して、本人が進学後に満足できる環境を作るように話し合いができたので良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

安心のため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し高いチャレンジを

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週4日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

合格率の高さ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

パズル中心の習い事だったものを学習塾に転換した後、最初のうちは戸惑っていたようだが上手く波に乗ることができた。算数から数学への移行や英語の取り組みなど早めに着手することも出来たのは本人もクラス分けの際モチベーションアップに繋がっていた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 開成教育セミナー

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調管理が大事

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

目の届く場所で自宅学習をさせるようにした。勉強時間は家族もテレビの音を消す、会話を控えるなど協力したので本人も周りの状況を感じられるような気がした。塾から帰宅した後に、授業の中で分からないこと等がないかどうか聞くようにコミュニケーションを取った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾がある日の夕飯は必ず行く前に食べること。空腹では授業が頭に入らないし、塾帰りにコンビニ店などに寄る理由がないようにした。また塾がない日でも夕飯の時間は極力定時にしたことでタイムスケジュールを作りやすくした。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください