1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市千種区
  6. 名古屋大学教育学部附属中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

名古屋大学教育学部附属中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(46366) 名古屋個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋大学教育学部附属中学校 B判定 合格

通塾期間

小4
小5春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:実力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 1〜2時間
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

よかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

特に実戦方法と言うのはなく、塾や学校で勉強づくしで疲れているとおもうので、私たちとしてはよりリラックスできる環境を作るため、勉強などに関しては特に口出しせずに本人な意思に任せていました。 結果的には合格もでき、子供たちも満足しています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

よくわからなかったので、子供の通う学校の先生たちのすすめや、知人のすすめ、ネットの口コミなどを参考にして決めました。他と比べて比較したわけではないので、結果的には合格でき、この塾でよかったと思っていますが実際はどうなのか分かりません

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

落ちないようするため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

名古屋個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名に対して生徒2名までの個別指導
  • 授業は先取り学習が中心!学習内容が理解できる
  • 定期テスト対策もバッチリ!成績アップに強み
口コミ(91)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週2日 40,001~50,000円
小6 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

先生のすすめ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

最初は嫌がっていた塾も、途中からはあまり嫌がらずに通うようになってましたね。 本人がやる気が出たのか仕方ないとおもいあきらめて通ってるのこは、わかりませんが。通塾で成績が上がったことはたしかです。塾の講師の方も良い先生でとても満足しています

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

取り組みとしてはとにかく家では勉強なことには触れずにリラックスさせる事。精神的に落ち着く場所にする事。この2つだけを取り組んでいました。 子供たちも勉強ばかりだと嫌気がさしてくるのは当然ですし。 結果的にはこのやり方で間違ってなかったかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

アドバイスと言うか、家庭ではとにかくリラックスさせて、精神的にも落ち着くが場所、疲れがとれる場所を心がけて生活していました。 なので勉強を教えたりとかは一切無しです。むしろ私が勉強が苦手だったのもありますが。 結果的には良い方向にむけたかなと思っています。

塾の口コミ

名古屋個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく家で一人で勉強することができない人には自習室がほんとにおすすめです。うちの子もとにかく毎日通うことで机に向かう習慣は出来たかな、と思うので。それを家でも実践してもらえるとなおいいのですが、そこまで高望みしてはいけないとおもうので、とにかく机にむかってもらえるのがよかったです。また先生も親しみやすく質問しやすいというのがうちの子にはとても合っていたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください