東京慈恵会医科大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値63(46370) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 63
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 高1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校に 転塾 (通信・ネット)
- 高1
-
- Dr.関塾に 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導/完全個別指導)
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
本人にとっては第一志望校であった為
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
授業方式が通常の講師と生徒との対面授業ではなく、通塾後、個別のブースにて、画面と向き合い、生徒の理解度にあわせて集中して学べ、学習のペースに関しても適切なる指導を頂けた点が本人にとっては最良のポイントであったかと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないことがあれば、原点に戻って考えて欲しい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
本人が所属していた高校のクラブの先輩たちからの大学入学後の体験談が本人にとっては自分が入学後の学生生活のイメージをなんとなく掴むことが可能となり、それが目標となり、受験勉強を励む動機となったかと、親としては理解しております。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
現役受験であったので、チャレンジしてもらいたかったので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジ
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
本人の習熟度にあわせて学習できた点
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
入塾時に本人の学習レベルと目標値の「差」をまず把握させて、その「差」を埋めるべく、学習の「工程表」を本人とプランニングして頂いたスタッフの方々には感謝しております。具体的な進路を提示されたことで本人の学習意欲の向上に貢献されたかと思われます。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | Dr.関塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
多感な頃の高校生本人の生活のリズムを確立することにはとても腐心しました。とりわけ、高校生にもなると就寝時間が遅くなる傾向があるので、夜遅くに学習するよりは、朝早くに学習するように仕向け、朝型の生活ペースを確立するように努めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私立の理科系を第一志望としていたので、比重をかけた学習科目が偏ってしまった点が残念な点であったかと思います。とりわけ医療現場においては、医師と患者とのコミュニケーションが昨今重視されている点を考慮すると、「国語」を通して、理解力や読解力を高めてもらえれば良かったかと今となって思っております。
その他の受験体験記
東京慈恵会医科大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
阪急茨木市駅から歩いて5分程度で着くので、アクセスとしてはとても良いです。私は高校に電車で通学していたので、学校の帰りに塾に行って勉強できる環境だったのが良かったと思っています。