新潟大学附属長岡中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値40(46382) よつば塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小2
-
- よつば塾 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
とくに、塾に通ったから伸びたのかは感じなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
いちがんとなってとりくめたのも、良かったとおもう。また、いい環境で、勉強できるのもいいと思った。 実践方法は特になく、なにも言わなかった。別に勉強したくないならしなくてもよかったので、なにも言わなかったら、自発的に勉強するようになった。あとは、本人がやる気あったので良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
受験校に通ってる幼馴染の親がいたので、詳しく教えてくださって、めちゃくちゃタメになった。また家族ぐるみの中なので、子供も話を聞いてるので、よりやる気につながったのではないかなと考えました。また、まわりにも、そこへ受験する人が多かったので、やる気につながった可能性もあります。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特にない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,000円以下 |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
友達に誘われて
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
変化といった変化はないけど、家で勉強するとかより、友達と塾帰りに家に集まって復讐などするようになった。また、私たちと買い物などいかないくらい、勉強好きになって、勉強しすぎやめて。と言ってもやるようになってしまった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特に私自身取り組んだことはない、本人の意思で勉強などしてたので、多少なりとも、気は使ってたのかもしれないが、特に何かを変えたりしたことはない。私自身頭が良くない方なので、問題も解けないですし、それをわかってるのかなにも聞いてこなかったので分からないです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強にハマりすぎてて心配でした。昔よりすいみんも少なく、ちゃんもねれてるのかしんぱいだったので、勉強もいいけど睡眠もして欲しいと伝えるかもしれません。ですが、本当に自分で取り組んでたのでアドバイスすることはとくにないです。
その他の受験体験記
新潟大学附属長岡中学校の受験体験記
塾の口コミ
よつば塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
生徒の中でも良いという評判でしたが、親としても通わせてよかったと思える塾でした。 人に合う合わないはあるかとは思いますが、うちの子にはあっていたように思います。なにより生徒一人ひとりをよく見ており、対応を変えていることがよかったです。