1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 堺市南区
  6. 桃山学院教育大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

桃山学院教育大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値40(4642) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪体育大学 C判定 未受験
2 桃山学院教育大学 A判定 合格
3 和歌山信愛女子短期大学 A判定 未受験

進学した学校

桃山学院教育大学

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

その他

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格出来た

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

自分は何になりたいか、その為にはどうしたらいいか、そうする為にはどうするか?を考える時間を作った。親に言われたから自分の将来を決めるのではなく、やりたいことを見つけ、こうしたいから、この学校に行きたいと言う意思を持って塾に行くことを決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の未来はわからないかもしれないけど、やりたいと思うことを突き詰めて欲しい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

オープンキャンパスでは、学校の広さや施設の充実さとかに目が行きがちだが、実際受験するとなると、偏差値の問題や、受験に必要な学習のレベル、それ以外の受験の攻略法、過去に受験した学生の情報など、保護者では分かりかねない情報を教えてもらえることが出来た

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

偏差値はあまり関係なく、選んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたい大学を目指して頑張れ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

高校受験の際にもお世話になり、かなり我儘を聞いてもらえた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

最も行きたい大学はクラブでの活躍などが無い状態では難しいと諭され、第二希望の大学に向けての受験対策に的を絞ってくれた。本人は落ち込んでいたが、浪人したくないという思いから、気持ちを切り替えて勉強に励み、第二希望の大学に合格することが出来た。今では満足している。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験対策は早めに取り組むのが良いよ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

急に受験することになったので、親子共々いろいろ調べたり、オープンキャンパスに付き添ったりとバタバタしてしまった。でも子供が自分でやると決めたことには反対しないように心がけ、また子供の負担にならないように、親は平静を装うようにしていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験をするのは子供なので、親は必要以上には口を出さないようにしていた。いざ子供から相談があった時には、親の思いを押し付けないよう「それでどう考えてる?」と聞いた上で「こう言う方法もあるよ」とアドバイスするようにした

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください