1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 神戸市中央区
  6. 神戸学院大学
  7. 高1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

神戸学院大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(4645) 久保田学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 近畿大学短期大学部 C判定 不合格
2 神戸学院大学 B判定 合格
3 甲南大学 D判定 未受験
4 関西大学 D判定 未受験
5 関西学院大学 E判定 未受験
6 立命館アジア太平洋大学 E判定 未受験
7 同志社大学 E判定 未受験
8 立命館大学 E判定 未受験

進学した学校

神戸学院大学

通塾期間

高1
  • 久保田学園 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1〜2時間
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

成績が伸びた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

毎日復習と予習を欠かさず続けて、必ず覚えたかどうか確認作業をしていた。また、受験する友達にも色々相談したりして、自分の実力を確認してた。特に苦手の英語は友達に頻出問題とか傾向とかを色々大学別に書いていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

繰り返し学習することが大事。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

受験経験者の先輩に色々傾向や大学が重視する科目など、情報収集を積極的にしていた。 また、赤本を読んで過去問題も友達に相談しながら解いていた。苦手科目の対策も友達に克服方法など、成功事例を聞いていた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

自分の可能性を測るため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

繰り返し学習する事。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

久保田学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 習熟度別クラス編成だから学習効果が最も高い環境で学べる!
  • 生徒の疑問や発想を大切にし、解答に至るプロセスを重視した指導が思考力を育む!
  • 自立学習を促す個別カウンセリングや進路指導などサポート体制も充実

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 40,001~50,000円
高2 週4日 10,001~20,000円
高3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別指導をしてくれた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手の英語の成績が向上した。特に長文読解は良くなった。文章の主旨を理解するようになり、設問に速く答えられるようになった。速読能力も向上し、余裕を持って問題に向かえられるようになった。解答後の見直し時間も取れるようになった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

継続して勉強すること。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

自分から進んで勉強するようになった。定期的にアットランダムに出題して、色々な科目に柔軟に答えられるように訓練した。なぜそのようになったか、理由も説明して理解させた。それにより、深く理解すると忘れない、と考えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の体調も気遣って、勉強をやりすぎず、十分に睡眠も取れるようにした。時々はスポーツなどもさせて、気分転換もさせるようにした。短時間に集中力を高める練習もさせた。それにより、成績の伸びがより良くなった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください