1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市上京区
  6. 同志社大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

同志社大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(46485) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社大学 法学部 B判定 合格
2 京都産業大学 経済学部 A判定 合格

進学した学校

同志社大学 法学部

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人の頑張りが結果につながった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験のための勉強ではなく、友人との付き合いも大切にし、部活動も3年生の夏まで続けさせ、受験仲間を大事にし、本人には将来どの道に進みたいかを確認し、補足しながら本人の希望にかなうようフォローしてあげました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔しないよう精一杯頑張る

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校にて担当先生との面談時に本人の将来の進みたい方向、志望校の良いところ、悪いところ、滑り止めの対策等を親切丁寧にわかり安く教えていただき大変参考になり、家庭にて再度本人と両親にて検討し本人が後悔のないよう判断をしました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

志望校にいきたいので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔のない判断をしました

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(7072)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

評判が良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

個別指導なのでまわりの生徒に気をつかわなくてもよく、恥ずかしい レベルの低いと思う質問でも遠慮なく質問でき、講師もやさしい丁寧に対応してくれた。おかげで本人が積極的になり学校でも先生に恥ずかしがらず質問できるようになった

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

恥ずかしがらず質問して納得すること

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験勉強だけではなく、高校生活も大切にすることを教えて 友達を大切にして、部活動も3年の夏まで続けさせて部活仲間と楽しく過ごし、受験仲間とは切磋琢磨してお互いに励ましあって頑張るように指導しました。おかげで受験後も学校の友人、部活仲間、受験仲間と今も仲良くさせていただきありがたく思ってます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強をしている時は、可能か限りテレビは消した 本人がピリピリして気が立っている時はやさしく声をかけてあげた。また、困ったこと、不安なことがあれば遠慮なく相談できるような雰囲気を作りました。 あとは、頑張りすぎて無理をして体調を崩すこともあるので体調管理をしてあげました。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください