1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 尼崎市
  6. 兵庫県立尼崎西高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

兵庫県立尼崎西高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(46530) KJゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立尼崎北高等学校 B判定 不合格
2 兵庫県立尼崎西高等学校 A判定 合格
3 園田学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

落ちたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

コロナもあり、学校にもあまり行けない時期だったので大変でしたが、自分なりに勉強や部活を両立し頑張っていたとおもいます。通塾はさぼったりが目立ちました。大学生のバイトの子達や兄さんお姉さんにかこまれ楽しかったようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

クラブ活動や勉学に力を入れており、先輩がたがすごいよくてそこを目指すようになりましたが、コロナの影響もあり、残念な結果になってしまいましたがいい経験になったとおもう でも受かってほしかった。本当にレベルをさげてでもいいとこに行って欲しい

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

いまはそう思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

レベルをさげでいいとおもう

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

KJゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1:生徒2の個別指導だから「勉強のやり方」もしっかり分かる
  • 年間平均100時間以上の定期テスト対策!約95%の生徒が学年順位アップ
  • 進路に関するサポート体制もばっちり
口コミ(14)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

2体一

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾は子供が行きたいというからいかしましたが、サボったりもしてました。大学生のバイトのお姉さんお兄さんにかこまれ子供はすごく楽しそうに通塾していましたが、親としては成績も上がらないのでやめさせたがったです。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

違うところにいけ

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

テレビはつけず、ご飯もしっかり食べさせ、朝も早くおこす。携帯もじかんを決め、しかし、布団で隠れて携帯をさわり塾もさぼり、学校はコロナでほとんど閉鎖、 本当にあるいみ変な時代に生まれたなとおもいます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まず、コロナで学力がおちますが、塾へ行ってもあがりません。塾を選ぶなら本当に色々えらんで友達がいてるからとか、で選ばず、本当にいい塾を選んで欲しい。受験に関しては滑り止めは底辺をえらばず、普通のレベルでいいとおもう。

塾の口コミ

KJゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

家から近いと言う事もありますが、大きい店舗ではなく、アットホームな環境で担当の講師や塾長とも仲良くできている。プライベートの相談や受験のスランプの時のフォローも親以上にしてくれているように思える。他の塾生とも喋る機会があり、後輩にも教えるかんきょうをつくり、インプットアウトプットをしてくれている環境があり本人にも勉強になっている。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください