宮崎大学教育学部附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(4657) 昴出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 宮崎県立宮崎西高等学校附属中学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 宮崎大学教育学部附属中学校 | B判定 | 合格 |
3 | 私立宮崎第一中学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
宮崎大学教育学部附属中学校通塾期間
- 小5
-
- 昴 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
学校ではカバーできないところを見てくれた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
勉強する時間をしっかり決めた 部屋を集中できる様に整えた 旅行などで興味を持って勉強できる分野に行ったり 見学したりした リフレッシュする時間もしっかりとった 無理強いはしない様にして本人のやる気を折らないようにした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理強いしない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校に行って先生の話を聞いて子どもの将来によいと思った 授業の進め方やフォローの仕方がしっかりしていて信頼できそうと思えた 資料だけでは分からないことも質問できた 個別でも質問の時間も取ってくれて、安心感ぎ得られた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
現時点よりも上を目指せるように
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
感情的にならない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
自分が学生の時に通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
苦手科目がとにかく点数が低く、何が分からないかも分からない状態だった 基礎の基礎から始めてくれて、結果それが理解のきっかけになったよう 好きな教科は点数がすっと伸びて本人のやる気につながった 苦手科目は苦労したが、学校ではカバーできないところを見てもらって助かった
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠をしっかりとる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活のリズムを整えてる 睡眠時間はしっかり確保する 夜更かしはしないようきをつけた 子供が勉強している時間は家事をしたり仕事のことをするなどした 分からないところは一緒に考えてみたりヒントとなりそうなことを探した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
長い期間なので、目の前のテストの点数で叱ったりしない 目標を達成できるよう一緒に取り組む 子どもが勉強したいと思える体験をさせる 生活のリズムを整えてる テレビやゲームも時間を決めてリフレッシュで使う その代わり約束は守る
その他の受験体験記
宮崎大学教育学部附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
昴の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。