1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 佐賀県
  5. 佐賀市
  6. 北陵高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

北陵高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(46576) 松浦塾(京都府)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北陵高等学校 A判定 合格
2 京都府立朱雀高等学校 A判定 未受験
3 京都先端科学大学附属高等学校 A判定 合格

進学した学校

北陵高等学校

通塾期間

小6
中1夏
  • 夏期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に前期で合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

子供の偏差値を参考にしながら、担任の先生に偏差値に合う学校を教えて抱き、行ける限りオープンキャンパスに行きました。また、オープンキャンパスに行く前に車で外からの雰囲気も見に行ったりもしました。塾は、平日は毎日、夕方から22時ころまで自習室をお借りし、問題集をひたすら解くことから始め、解らない所は徹底的に聞いていたようです。年明けからは、過去問をダウンロードし、ストップウォッチで実際に時間を測りながら受験形式でやったり工夫をしてメンタルや学力を鍛えていたようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて、自分がここだと思うところを選びなさいとアドバイスしました。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

塾や学校からの情報もかなり参考になりましたが、一番の決め手はオープンキャンパスに行った時の直感と雰囲気の良さでした。実際に話を聞いたりしてみて、先生方も生徒さんも対応が素晴らしく、ここなら行かせても安心だと感じたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

メンタルが非常に弱いため、偏差値ギリギリでは自信がないとおもったようです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に自信を持つように伝えていました

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

松浦塾(京都府)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 入試合格に向けて的確な戦略を立てる
  • 指導経験豊富なベテラン講師が在籍
  • オンラインでの個別指導にも対応
口コミ(12)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

塾の雰囲気がよかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

中1の時は今の成績を維持できればいいという感じで向上心がなかったが、2年になってからは自分のレベルを上げたいと思うようになり、頑張っていたと思います。3年は、とにかく志望校に合格する事を目標に、毎日塾に行くようになり、成績も爆発的に上がりました

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり口出しはせず、息子を信じて頑張れ!としか言わなかったです

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験勉強も大切ですが、学校生活の上で、友達との思い出も大切に作ってほしいと伝えていました。家のこともやらないよりやる方が将来絶対に役立つことがあることを伝えていました。ただ、無理はしないようにと伝えていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間的に無理なら強制はしないことを伝えたうえで、少しでもやっておくことで、先々の人生で役立つときがくるといっていました。今では誰よりもお茶碗洗うことがうまくなったようなに思います。また、率先してしてくれるようになり、大助かりです。これからもよろしくお願いします。

塾の口コミ

松浦塾(京都府)の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

どんなに些細なことでも親身になって相談にのっていただけること。割とこちらの優遇を聞いていただけるので、続けやすいです。一人一人に合った進め方をしていただけるので、学校との両立もしやすく、無理なく続けられます。少人数での集団でしたので、勉強に取り組みやすいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください