愛知県立安城南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(4666) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立安城高等学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 愛知県立安城南高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 星城高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立安城南高等学校通塾期間
- 中1
-
- 入塾
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に 転塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格しなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
本人の意向に沿った受験校に変えた。偏差値は第一志望より格段に下がるが、本人の行きたい学校に変更することでプレッシャーを軽減できたと思う。親心にはもう少し頑張って欲しかった。子供だけが学校見学に行ったため、親と受験校を決める際に少し揉めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早く受験対策をするべきだった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校説明会だけでは、学校側のアピールで終わった。塾の先生から説明を聞く事で客観的に志望校を考えることが出来た。三者面談で塾の先生と話せたので、親の言うことは聞かなくても、先生の言う事には子供も耳を傾けてくれた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
滑り止めに確実に受かれば、後はチャレンジ出来るから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校見学に親子で行ければ、滑り止め校を決める際に不満が減ると思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,000円以下 |
中2 | 週2日 | 10,000円以下 |
中3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
家から通いやすかったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
もともと勉強する気が全くなく、受験期ギリギリまで子供がやる気になるまで待ったが、どうにもならず無理やり入塾する事になった。短期での受講だったので、身につけれる物が限られていたが、受験時の時間配分や問題の解く順番等の対策は出来た。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室は使うべき。家では出来ないから。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
勉強習慣が身に付いておらず、暇があれば絵を描いている子なので自宅で学習させる事が大変だった。1人ではサボってしまうので、親が一緒に問題を解いたり、分からない所を解説したりしていた。親は仕事や家事、兄弟の世話もあるので時間が限られているので、リビング学習をしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自室では誘惑が多いのでリビングで学習させるようにしていた。親の目の届くところで勉強する方が、進むと思う。スマホを持たせていなかったので、まだ良かった。スマホがあると、離せなくなるのが分かっていたので。
その他の受験体験記
愛知県立安城南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います