1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鹿児島県
  5. 熊毛郡屋久島町
  6. 屋久島おおぞら高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

屋久島おおぞら高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(46766) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 屋久島おおぞら高等学校 A判定 合格

通塾期間

小4
中1
  • 河合塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1
  • スクールIE に 入塾 (併塾・ グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

特になし

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家に居て学習をしていても他に気がそれてしまうため、始めはテレビやスマホなどの周囲環境を変えてみたが効果は出ず、なので塾の自習室を利用させることで徐々に変化が現れ始めた。そこで家での勉強する姿勢と自習室を利用した勉強する姿勢を比べどこがどう違うのかを分析し、良いとこ取りが出来るような時間配分に心がけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合格した後の目標に自信があるか

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

志望校の選択については本人の将来のビジョンを重視した上で、通学環境や本人の学習能力および学習意欲が発揮できる場所であるか、また学習カリキュラムは本人のレベルにあっているかを確認しながら進めた。特に不安があればそこを深掘りし不安な部分を明確にし、対応策を本人と一緒に考えて実践に盛り込んだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

将来なりたい職業への道として間違っていないか

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

評判

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通うまでは学校から帰ってきても宿題を率先してやろうとはしておらずかなり今後のことが心配になっていた。また授業についていけているのか分からない状態が続いていた。塾に通いだしてからは塾の先生から状況を細かく説明して頂けて本当に助かりました。特に学校の授業の理解度を細かく確認してもらい不安要素を無くせるように指導してもらえたことが良かったです。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 スクールIE
科目
  • 数学(算数)
金額 月額10,001~20,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 みやび個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

不安があればその場で言う

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

本人の家での学習意欲の向上のため自分も専門書や参考書などを購入し資格取得の勉強を開始した。また勉強時間も出来るだけ本人の時間に合わせて行った。実際には本職である仕事があるため平日はほとんど勉強が出来なかったが土日などは本人と同じ時間帯に勉強することが出来た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは勉強するための準備をしっかりと行うこと。始めから塾や他の学習環境に頼らないように家での学習環境や本人の学習意欲を十分に確認すること。次に目標となる学校が本人に適しているのかを確認すること。その上で必要な学習環境に合致した塾を選び、家での学習環境と配分を決めること。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

スクールIEの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください