1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 石川県
  5. 金沢市
  6. 石川県立金沢桜丘高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

石川県立金沢桜丘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(46876) 個別指導のフィットアカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 石川県立金沢桜丘高等学校 A判定 合格
2 金沢学院大学附属高等学校 その他 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

コツコツと勉強してきたことが、結果に繋がったのと、思っていた以上に点数が取れたため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

親が勉強しなさいなど言わなくても、自発的に勉強することが身に付いていた。 苦手な科目も塾で聞いてきたり、英検を受けることで単語を覚え、自分はできないわけではないんだと、自信に繋がって、それが点数に繋がっていったと思う。 過去問にも取り組み、苦手な箇所は何度も復習して、習得するようになっていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくにない。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人はここに行きたいと言ってはいましたが、実際にそこの学校や他の学校を見学してみて、やはりここを受けたいという気持ちが強くなっていた。 逆に私立のところは、思っていたところではなかったので、変更することにした。 実際に見ることによって、学校の雰囲気や、部活動の様子を見たり実際に体験することでここに行きたいから勉強を頑張ろうと明確に目標が見えてきたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

行きたいと思っていたところが正直どうなるか分からなかったが、挑戦することにしたから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいなら頑張るしかない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導のフィットアカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 20年以上の指導実績、地元密着型の指導に定評
  • 個々の生徒に合わせたオーダーメイドカリキュラムで指導
  • オリジナル教材と実践的なテスト対策で成績アップ!
口コミ(57)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家からも学校からも通いやすいから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な科目も聞きやすい、教え方が上手な先生から教えて貰うことにより、分かってくると自信にも繋がっていったと思います。 元々分からないところは友達や先生にも聞いていましたが、塾でも教えて貰えるので、勉強する時間も増えていった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾は先生にお任せしていたのと、本人がどのくらい自習で通うかも本人に任せていたのでアドバイスもしていません。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

夜はなるべく早く寝るようにさせました。勉強で遅くなってもこの時間までには寝るようにと伝えてたのと、本人も朝早く起きないと遅刻する環境なので、なるべく早寝早起きで限られた時間を大切に使っていた。 夜遅く起きていても受験は夜するわけではないので、それなら早く寝て、朝起きて勉強させていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく体調面に気を付けるよう、早寝早起き、この時間までには寝ることと話をして早めに寝るように心がけました。 だんだん本人の中でも苦手な科目も頑張れるようになり、分かってきて自信に繋がったときは褒めてさらに頑張れるよう声かけはしました。 とくにこれというアドバイスはしていません。塾や学校の先生にお任せしていました。

塾の口コミ

個別指導のフィットアカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供が楽しそうに行っていたのと、人気ですぐ埋まってしまうこと。 振替など面倒見が良かった。塾長が教えてくれるときもあり、頑張りが伝わり信頼できた。近くて良かった。塾のテキストや問題集の内容が良かった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください