共立女子第二中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値35(46890) 早稲田アカデミー個別進学館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小3
-
- enaに 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/個別指導/通信・ネット)
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6
-
- 早稲田アカデミー個別進学館に 転塾 (個別指導/完全個別指導/通信・ネット)
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
現在のびのびと学校生活を楽しんでいるから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
最初の頃はどうしても少しでも偏差値の高い学校に入って欲しいとの想いが強く、親だけががむしゃらに頑張っていたような気がするが、実際に通うのは子ども自身で本人がどんな学校に行けたら幸せかという点に立ち返りマインドリセットしたことで、現実をしっかり見つめて志望校を決められた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
うちは受験に対して子供のスイッチが入るのが本当に遅かったので、もっと以前からコツコツ積み重ねる習慣をつけておくべきと伝えたい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはりパンフレットのみの印象と実際足を運んで見る印象では異なることもあるから。 また親子で見に行った際、親はとても気に入っても子供がいまいちの反応を示したこともあったため、親子で納得できる志望校選びをするためにもイベント参加は有効な手段の一つと感じた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
入学してからの本人のレベルとミスマッチが起きにくい範囲で選んだため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 早稲田アカデミーのノウハウや教材を個別指導用に改良して提供!
- 厳しい選考を経て採用された講師陣による個別指導
- オンライン指導にも対応!リアルタイムで行う双方向の授業
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
6年生の秋までずっと何となく集団塾に通わせていたが、完全に見放された状態たったことと本人もついていけないと言ったため、個別指導に転塾しました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
先生への質問もできるようになり、自習室も活用するようになりました。 また、個別ならではの親身な指導が精神的に幼い我が子にはとても合ったようで、塾に通う抵抗が少なくなった気がしました。 また、分かったところなど家で話してくれるようになりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | ena |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早くから関心を持って見てあげるべき。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
とにかく子どもだけが頑張るのではなく、一緒に頑張ろうという感じで伴奏するようにしました。 以前出来なかったところが出来るようになった時は、大袈裟に褒めちぎりました。子どものモチベーションを保つように努力しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
うちは受験モードに入ってから残り数ヶ月ととにかく時間がなかったので、睡眠時間の確保に本当に苦労しました。 やはり睡眠は何にしても基本になるので、家庭では生活リズムが崩れないようにサポートできると一番いいと思います。