1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 共立女子第二中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

共立女子第二中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値35(46890) 早稲田アカデミー個別進学館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大妻多摩中学校 C判定 不合格
2 共立女子第二中学校 A判定 合格
3 西武台新座中学校 その他 合格

通塾期間

小3
  • ena に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:合不合判定テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

現在のびのびと学校生活を楽しんでいるから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

最初の頃はどうしても少しでも偏差値の高い学校に入って欲しいとの想いが強く、親だけががむしゃらに頑張っていたような気がするが、実際に通うのは子ども自身で本人がどんな学校に行けたら幸せかという点に立ち返りマインドリセットしたことで、現実をしっかり見つめて志望校を決められた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

うちは受験に対して子供のスイッチが入るのが本当に遅かったので、もっと以前からコツコツ積み重ねる習慣をつけておくべきと伝えたい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはりパンフレットのみの印象と実際足を運んで見る印象では異なることもあるから。 また親子で見に行った際、親はとても気に入っても子供がいまいちの反応を示したこともあったため、親子で納得できる志望校選びをするためにもイベント参加は有効な手段の一つと感じた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

入学してからの本人のレベルとミスマッチが起きにくい範囲で選んだため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー個別進学館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 早稲田アカデミーのノウハウや教材を個別指導用に改良して提供!
  • 厳しい選考を経て採用された講師陣による個別指導
  • オンライン指導にも対応!リアルタイムで行う双方向の授業
口コミ(131)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

6年生の秋までずっと何となく集団塾に通わせていたが、完全に見放された状態たったことと本人もついていけないと言ったため、個別指導に転塾しました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

先生への質問もできるようになり、自習室も活用するようになりました。 また、個別ならではの親身な指導が精神的に幼い我が子にはとても合ったようで、塾に通う抵抗が少なくなった気がしました。 また、分かったところなど家で話してくれるようになりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 ena

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから関心を持って見てあげるべき。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

とにかく子どもだけが頑張るのではなく、一緒に頑張ろうという感じで伴奏するようにしました。 以前出来なかったところが出来るようになった時は、大袈裟に褒めちぎりました。子どものモチベーションを保つように努力しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

うちは受験モードに入ってから残り数ヶ月ととにかく時間がなかったので、睡眠時間の確保に本当に苦労しました。 やはり睡眠は何にしても基本になるので、家庭では生活リズムが崩れないようにサポートできると一番いいと思います。

塾の口コミ

早稲田アカデミー個別進学館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長以下スタッフの対応が非常に良かった。また、授業内容も生徒に合わせながら志望校に合格出来るレベルまで引き上げてくれた。塾の合格実績がものがたっているが、確実に成績が上がった。最初は無理と思っていた志望校にも合格できました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください