1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

東大阪市立日新高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値50(4691)馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1東大阪市立日新高等学校A判定合格
2明浄学院高等学校A判定合格
3梅花高等学校D判定未受験

通塾期間

小1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ全国テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中11〜2時間1〜2時間
中21〜2時間1〜2時間
中32〜3時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

もう少し上の学校を選択できたかもしれないから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

友達との遊ぶ時間を大切にしたりオンラインゲームなどの制限を少し緩めたりした。コロナ禍であまり外出出来なかったり友達に会えなかったりしたためできる限りの工夫をして友達とこ繋がりを持ってもらうことにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり口出ししない

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に行って本人が気に入っていたから 学校の雰囲気もとても良さそうだったし何より本人が学びたいものがその学校にあったりカリキュラムを気に入っていたから 英語を重点的に学べる環境だったし留学制度などもあったから

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値-5以下
滑り止め自身の偏差値-10以下
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

なんとなくそう思った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり口出ししない

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 灘校、北野高など、関西難関校への圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで学力向上!
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週2日20,001~30,000円
中2週2日20,001~30,000円
中3週2日20,001~30,000円

塾を選んだ理由

本人が選んだから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な教科が少しずつ克服されていって学校の授業にきちんとついていけるようになり本人の自信ややる気につながっていったところがよかったと思います。 一人での克服がなかなか難しいところを的確にアドバイスしてもらえたのがよかったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らない

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

なるべく体調を崩させないように心がけました。 大人もできるだけ過度な外出は控えて影響しないように心がけました。 そのおかげかコロナやインフルエンザにかかる事なく受験わや迎えることができました。 時間に余裕をもって過ごさせることも心がけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親があまり気を揉みすぎないこと、必要以上に親が焦ると子供にもプレッシャーになってしまうので、あまり良くないと思います。 子供が一番プレッシャーを感じてますし、親ができる事は焦らず全面的にサポートしてあげられる体制を整えることが重要だと思います。

塾の口コミ

馬渕教室 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2023年
アクセス・周りの環境

とても駅から近い スクールバスで通っていた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください