愛知県立明和高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(47124) 名進研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小6
-
- 名進研に 入塾 (集団指導/個別指導)
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
中学3年からは毎日少しずつでいいから、勉強する時間と環境を作るように工夫した。あと、自宅だと中々集中して勉強できない時は塾の自主室を利用してまた、ちょっと遅かったが内申点をあげる事も対策していった。とくに学校活動をしっかりやるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
内申点で苦労したので、早めの活動をしたほうが良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
志望校に関しては本人に任せていたので、本人が色々と自分で情報収集はして決めていた。滑りどめでしっかり合格して志望高校にチャレンジできるようにした。なので、色々なレベルの高校を受験するようにして対策した。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
全滅にならないようにした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
滑り止めに合格しておけば、志望校にチャレンジできる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
昔、自分も通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
1クラス24名限定でハイレベルな生徒が集う少人数クラスせいでした。 単なる知識の詰め込みやテクニックの習得ではない。主体的に考え、理解し、発言する授業をしていた。 週3日、「415分+α」の指導。数学・英語は1回70分、週140分の指導。※中1~中3の場合
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
名進研で良かったです
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
内申点が志望校を受験するには足りなかったので、学校生活をしっかりやるように子供も一緒に相談したがら取り組んでいました。その成果として内申点も2年生から3年せいで4上がり、志望高校にも受験でき合格できました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
普段の生活から部屋の整理整頓や手伝いをやる事で学校生活や内申点にも良い影響が出ると思うので、普段の生活習慣を見直すようにすると良いと思います。また、勉強と休憩のメリハリをつけれるようにすると良いと思います。
その他の受験体験記
塾の口コミ
名進研 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
自分の家から近かったから通いやすかった。 塾の前に、大通りがあって出にくい。 4年生の授業の時めちゃめちゃうるさかったので、自習に集中できなかった。 自習室もあって、家で勉強するより、集中できてよかった。