1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市東区
  6. 愛知県立明和高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

愛知県立明和高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(47124) 名進研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立明和高等学校 C判定 合格
2 愛知県立瑞陵高等学校 B判定 未受験
3 滝高等学校 B判定 合格
4 愛知高等学校 A判定 合格

進学した学校

愛知県立明和高等学校

通塾期間

小6
  • 名進研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

中学3年からは毎日少しずつでいいから、勉強する時間と環境を作るように工夫した。あと、自宅だと中々集中して勉強できない時は塾の自主室を利用してまた、ちょっと遅かったが内申点をあげる事も対策していった。とくに学校活動をしっかりやるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申点で苦労したので、早めの活動をしたほうが良い

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

志望校に関しては本人に任せていたので、本人が色々と自分で情報収集はして決めていた。滑りどめでしっかり合格して志望高校にチャレンジできるようにした。なので、色々なレベルの高校を受験するようにして対策した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

全滅にならないようにした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

滑り止めに合格しておけば、志望校にチャレンジできる

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

名進研
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方の中学受験に特化!豊富な合格実績
  • 公立中高一貫校への受験にも対応
  • 小学校低学年から通塾可能!
口コミ(652)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

昔、自分も通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

1クラス24名限定でハイレベルな生徒が集う少人数クラスせいでした。 単なる知識の詰め込みやテクニックの習得ではない。主体的に考え、理解し、発言する授業をしていた。 週3日、「415分+α」の指導。数学・英語は1回70分、週140分の指導。※中1~中3の場合

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

名進研で良かったです

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

内申点が志望校を受験するには足りなかったので、学校生活をしっかりやるように子供も一緒に相談したがら取り組んでいました。その成果として内申点も2年生から3年せいで4上がり、志望高校にも受験でき合格できました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段の生活から部屋の整理整頓や手伝いをやる事で学校生活や内申点にも良い影響が出ると思うので、普段の生活習慣を見直すようにすると良いと思います。また、勉強と休憩のメリハリをつけれるようにすると良いと思います。

塾の口コミ

名進研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合的に、バランスよく通い続けたいと思えるところだと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください