静岡大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(47133) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 高2
-
- 河合塾に 入塾 (集団指導/個別指導)
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
高3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
第1志望に行きたかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
勉強だけでなく、部活も最後までやり切った。 そのせいなのか勉強での忍耐力が受験時に活かされた。 受験は忍耐力だと思う。 学校の先生からも勉強と部活を両立している子は受験も最後まで頑張れる子が多いと聞いていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のわからないところをすぐに確認できる環境を作ってあげるべきだった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
地方に出るか近隣の大学にするべきか最後まで悩んだから。 本命校は自分のやりたい内容のカリキュラムだったので、本命に受かりたかった。 浪人も考えたが、第二志望の大学に行くことができたので院試で戻れるように今頑張っているようです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
行きたい大学を内容で選んだら同レベルもしくは少し上だったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手分野を早めに克服するべき。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
大手というのもあり、いち早く情報をもらえるから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
始めは苦手分野の伸びが悪かったが、途中から苦手分野が上がって得意分野が下がったりしたこともあった。 模試をやるたびに上がってはいたのだが、平均して一定の上げを保つことが難しかった。 共テ対策をやるべき時期に2次対策をしていたのも悔やまれます。 結局は共テ結果でほぼ志望校が決まります。 共テがダメで志望校を諦めた人、山程います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
近隣の塾で、すぐにわからないところをフィードバッグできるところを選べば良かった。 先生との相性が大事。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
体調管理には人一倍気を遣いました。 体力とメンタルが大事と学校でも言われていたので、体調崩さず風邪を引かないようにうがい手洗いを欠かさず家族全員で取り組みました。 冬は加湿器やクレベリンを各部屋に置くなど風邪対策でやれることは全てやったような気がします。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部屋中がプリントだらけで足の踏み場がなかったのを覚えています。 勝手に保護者が片付けるのはやめた方がいいです。 プリントが散乱していても子供自身はどこに何を置いたのを覚えていますので、放っておくのをおすすめします。 あと、1、2年の基礎は早めに理解しておくべきです。
その他の受験体験記
静岡大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
国立大学医学部医学科に進学するために通塾していました。 結果、現役で合格できたので、目的は達成できました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
成績が下がった時は、前述のチューターが根気よく声かけをしてくださり、保護者にもマメに電話連絡を入れてくださっていました。それが最後のスパートにつながったと思います。