1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 豊田市
  6. 愛知県立豊田西高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

愛知県立豊田西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値70(47147) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立岡崎高等学校 C判定 不合格
2 愛知県立豊田西高等学校 B判定 合格
3 滝高等学校 B判定 不合格

通塾期間

中3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一希望の所ではなかった為

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

帰ってきたらその日の学習(授業内容)の予習をしっかりやってノートにまとめてる所。 大事な所は特にまとめて見やすいようにしていました。 まとめたノートも試験前には集中して勉強してました。 英語の単語などは、すぐにでも見れるように小さめのノートにまとめていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

プレッシャーを与えない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾のアドバイスの方が的確だったので、すごく真剣に話も聞いてくれて、子供のためにも相談しやすかったと思います。後は任せるのみで私は関与しないようにしてました。 学校のアドバイスが駄目とは言わないですが毎年、同じ事を言ってるなとは感じていました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

特になしです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ったと思います。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

先輩のお母さん達の口コミできめました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

苦手な教科の勉強の仕方が自分で、どうやって進めればいいのか分からなかった時だったので本人も、悩んでましたが塾に通った事で、やりやすい勉強の仕方を教えて頂いた事で自身もついて、点数もかなり上がりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生にお任せするのみでした

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

やはり、テレビをつけたままだと勉強に集中できないようでした。 音楽を聴きながら勉強すると効果があるとも言われましたが、うちの子は、音楽も聞き入ってしまうので、勉強時間は2時間ときめて、テレビも音楽も、駄目にして集中させました。この方法が良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の方からは勉強については何も言いませんでした。その変わり塾の送り迎えやご飯などは本人が食べたいものでストレスをなくせるようにしてました。 本人がやる事に親が口を出しても、成績は伸びませんので。 本人のやりやすい環境に整える事が1番大事だと思います。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください