1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 安芸郡府中町
  6. 広島県立安芸府中高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値39の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

広島県立安芸府中高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値39(47155) 長井ゼミハンス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
39
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島県立安芸府中高等学校 C判定 合格

通塾期間

中1
  • 長井ゼミハンス に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

自分の行きたいところに行けたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験生になって何をどうしたらよいかわからないから塾の先生に聞き、過去問をひたすら解いたらよいと言われて実践した。 そしたら、自分の苦手なところが見えてきてやるようになった。 なかなか範囲が広すぎて何が出るのか…どこから手を付けたらよいのか分からないのが受験生は大変だと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くからしたらよかったかな?

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

兄弟が通っていたのでその情報を元にどんなところかわかるので教えてもらった。 時代に合わせてどんどん校則も変わるので参考になるものもあるけどならないものもあった。 でも、時代に合わせた校則に…っていうのはすごいし自分たちで決めて実行するというのも素晴らしい!

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分で無理のないように

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

イメージできている?

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

長井ゼミハンス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 学校別の授業進度に合わせたカリキュラムで成績アップ!
  • 白板に映像を使用したハイブリット授業で学習意欲をかき立てる
  • 大学入試対策や国立理系学部など経験豊富な講師が指導
口コミ(184)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

兄弟が通ったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

他校との交流もあり友達も増え、情報共有も出来た。 やる気が出る自習室らしく、よくテスト週間では利用させてもらっている。 学校帰りに行っていつの間にか時間が遅くなった…という時は多々ありました。 勉強での悩み事は先生に聞いてもらったりしていたようです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりきった?

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

親は応援するしかできないので基本ご飯を作って体調面をカバーしました。 風邪をひいてはせっかく頑張ってきたのに受けれませんでした…。では意味がないので極力そういうことから避けれるようにしました。 だから体調崩さずに済ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しないといけないのは本人もわかっている。 でも、やりなさいと言ってもわかってるの一点張り。 少しは気晴らしはいいけど、やらなさすぎることを止めるのも親の役目ではないかと思う。少しは後ろから押して上げることも必要だと思う。

塾の口コミ

長井ゼミハンスの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

先生が優しくいつも気にかけてくれるアットホームな雰囲気があった。前回の復習を小テストで毎回出して下さり力がついた。自習室はひとつずつ仕切りがあるので集中出来る。駅から近いので通いやすく楽しい塾だった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください