1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市住之江区
  6. 大阪府立港南造形高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪府立港南造形高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値56(47199) 開成教育セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立港南造形高等学校 A判定 合格
2 好文学園女子高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
  • 入塾
中1
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:赤城テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望の高校に入学できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

クイズ形式で一問一答をとき本人の勉強への意欲を増やした 受験勉強だけでなく、部活動にも力を入れて取り組み、文武両道で学校生活を過ごすことが出来ていた。 また、過去問に重点的に取り組んだことにより受験に出てくる内容などが事前にわかった 絵を描く道に進むためにそれに合った学校を選んでいた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理をしすぎず自分のペースで取り組んで欲しい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校を見学することでどういった雰囲気なのかであったり授業内容を見ることができ高校への受験を決める一番の理由となった また、先生に質問をしたりして普段の学校での取り組みなどを知ることが出来たため、とても有意義な時間だったと感じている

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

現実的に入れるところを選びたかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が進みたい道を選んでほしい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

開成教育セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 双方向対話型の少人数ゼミ式授業
  • 自宅学習もしっかりサポート
  • 充実した定期テスト対策を実施
口コミ(668)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 10,001~20,000円
中2 週4日 10,001~20,000円
中3 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近かったのと娘の友達が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

自習時間を設けることで勉強への意識を強くさせたり、学校で分からなかった点を分かりやすく教えてくれるため、学校での成績も上がった また、友達も通っているため分からなかったところは教えあったりと勉強に対してのモチベーションも上がったのだと思う

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理はしすぎないように!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

一日のスケジュールを組むことにより、今日はこれをやってから終わらせる!という明確な目標を決めることができ、それに向けて頑張ることができていたのだと思う。 また、自主的にYouTubeで分からなかった単元の復習などをしていて家に帰ってからの勉強への時間の使い方が良かったのかなと思った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべくスマホはみない。スマホを使うとしても何時間使うのかなど制限を設けてさわるようにする 別のことに気を向けない。勉強に意識を向けて集中するように! 部活などがあり疲れた日は早く寝る 毎朝通学の時に単語帳を読む

塾の口コミ

開成教育セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾で息子に合わせた指導が受けられるため、学力向上や受験対策に効果的が、合ったと思う。また、熱心な指導者や生徒同士の切磋琢磨が、学習意欲の向上や自己成長につながった。さらに、塾は学校とは異なる環境であるため、新たな発見や学びが得られる場合もあって、塾での学習は、息子にとって有意義な体験となりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください