1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福島県
  5. いわき市
  6. 福島県立磐城高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

福島県立磐城高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(47253) 村田進学塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福島県立磐城高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
  • 村田進学塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:目安です

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

塾の先取り学習により、上位で合格出来て高校に入ってからも塾で学習したことが役立った。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

その高校の部活に入りたいという本人の意思があり、自ら勉強していた。親としては、食事や会話に気をつけてなるべくストレスをためない環境にするようにした。コロナ禍で風邪をひかないようにするのがいちばん神経を使って大変だった。受験前は必ずマスクをして人混みには行かない、を徹底した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないことがあったら、塾の先生になんでも聞くといいよ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

親の母校でありよく知っている学校だった為、自然にその高校を目指すようになった。進学校であり、部活動も盛んな学校でそこ以外は考えていなかった。部活動には特に力を入れていて、全国大会出場経験のある部活は魅力的だった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

万が一の為、滑り止め校は受けておいた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

選択に間違いはなかった。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

村田進学塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 「生きる力のための学力養成」「豊かな感性や思いやりの心を育む」を目標に全力で教育
  • クラス担任制の導入や定期的な三者面談の実施など心のこもった教育体制
  • 中学生コースでは福島県内の磐城高校や福島高専など学校別の受験対策を実施
口コミ(9)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近所

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

本人は小学校時代あまり自分の成績に興味がなかったが、塾に通うようになって良い成績を取りたいと思うようになった。成績上位になると、名前が載ったり景品がもらえたりするのもやる気スイッチの一つだったと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生との信頼関係が大事

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

あまり普段と違うことをするのはかえってストレスになると考えていた。普通に生活をして、普通にテレビも見ていた。あまりにのんびりしている時は、勉強への声掛けをしたが、大抵は本人が自分で時間配分をして勉強していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は一度きり。親も子も緊張するし、合格するまではストレスがかかるもの。志望校のレベルに近づくことで多少は安心できる。そして、受験だけの為に勉強するより、楽しんで勉強した方が身につくと思う。塾で学んできたこと、どんなお話を聞いてきたか、へぇーと思うことも多く面白い。塾は楽しんで通おう。

塾の口コミ

村田進学塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

3年間なんの心配もなく通うことが出来た。本人に合っていたのもあると思うが、先生の人柄、授業内容、その他追加料金ではあるが、問題をひたすら解く時間、過去問を解く時間、苦手科目強化などサポートがたくさんあった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください