1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 豊橋市
  6. 愛知大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

愛知大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値45(47257) 進学塾ISM(イズム)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知大学 経営学部 C判定 合格

進学した学校

愛知大学 経営学部

通塾期間

高1
  • 進学塾ISM(イズム) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一希望校に、推薦合格のため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

推薦合格を狙っていたため、内申点をまんべんなく獲得することに注力していました。ですので、学校と部活の両立を大切にしていました。もし推薦が不合格だったことを思うと、非常に恐ろしく怖い思いを、推薦合格後にしみじみ痛感したことを覚えております。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

得意、不得意の差を最小限にすること。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

本人がネットや、在学生の口コミを調べ、自宅から通学が可能かを調べ、自らオープンキャンパスに出向き、第一希望で受験を決意しました。 やはり本人が直接大学に足を運び、目にしてくることが、その後のモチベーションに大きく影響すると思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

現役合格にこだわるため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あくまでも現役合格を目指す。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

進学塾ISM(イズム)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 自学自立の精神を育成する
  • 最強の講師陣による的確な進路指導
  • 目標別クラス編成と個別の独自カリキュラム
口コミ(28)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 10,001~20,000円
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

推薦合格狙いのため、学校の学習内容を重視。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾を通じて、苦手科目から遠ざけのでなく、取り組むことにより、その科目に向かい合うことができたことが挙げられます。もし一人で家で勉強していたら、苦手科目から目をそらしていたと思うと通塾してよかったと思っております。これは親の苦い経験を踏まえたうえで、そのことを何気なく伝えることをしていました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の教科書の勉強も大切にすること。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が勉強しやすい環境作りを大切にしました。寒い時期は、風邪をひかぬよう、通塾の送り迎えや、他愛もない会話して、少しでも緊張感を解きほぐすことなと、雰囲気作りを家族で行っていました。重たい気持ちになるような会話をしないよう心がけていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

試験時間を意識して、過度に遅い時間まで勉強するのではなく、体調面でのコンディション作りに心がけていました。幸いにして、推薦で合格させていただきましたが、仮に、一般受験であっても同じ対策をしたと思っております。

塾の口コミ

進学塾ISM(イズム)の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

宿題が多く、わからないときは呼び出して、職員室のすみでマンツーマンで教えてくれる。親身になってくれる。担任制なので、相談にのってもらいやすいのではないでしょうか!スパルタですが、ついてける生徒は成績が伸びると思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください