九州大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値58(47387) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 九州大学 教育学部 | B判定 | 合格 |
2 | 立命館大学 食マネジメント学部 | A判定 | 合格 |
3 | 中央大学 国際情報学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
九州大学 教育学部通塾期間
- 高卒生春
-
- 春期講習受講
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高卒生 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
勉強も、進学先も本人に任せたことで、一ろうにはなったが、高校生活も充実し、大学生活も充実している。河合塾で得たものは大きい。良い友達に恵まれ、一緒に遅くまで勉強していた。その結果が、本命大学合格だったといある。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
価値ある一年にして欲しい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
本人が、浪人が決まった時点で自分で決めていた。一応説明会に行ったが、本人の得意な英語でクラス分けが行われるとのことで、上のクラスに入れたのも良かった。 塾の分析は的確で、非常に参考になった。本命は、冒険あり。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校は上を目指す。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
価値ある一年にしよう。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
情報が入る。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
初め、志望校を決めた時には無理と思ったが、本人の気持ちを優先した。浪人中の頑張りは目を見張るものがあった。 予備校の授業は、面白く、かつ感動的だったようで、先生にも恵まれたと思う。チューターのアドバイスもてきかかくだった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
友達を大切に
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
子どもの生活は、栄養面で気をつけた。まだコロナ禍だったので、親も体調や感染にはとってもとっても気をつけた。特に1月から3月は緊張した。無事受験できて本当によかった。また、手洗いうがいはするように言ったし、自分も気をつけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験期の頑張りや生活には全く不満も不足もない。本当によく頑張ったと思う。これいじょうあどばいすすることはない。 このアンケートは、少ししつこいのではないか。解答に疲れてきた。 家にはほとんど何かあっているだけで、塾の自習室後も、喫茶店なので勉強していた。
その他の受験体験記
九州大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。