1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福井県
  5. 福井市
  6. 北陸高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

北陸高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(47392) 福井育英センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北陸高等学校 A判定 合格
2 福井県立金津高等学校 その他 合格

進学した学校

北陸高等学校

通塾期間

中3
中3
中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:育英模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

ようやっとると思いました。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

集中できる環境を作ることを心掛けました。まず、勉強する場所には、テレビやパソコンなど、集中を妨げるものがないようにしましょう。また、適度な休憩を取りました。せっかく勉強しても、復習しなければすぐに忘れてしまいます。定期的に復習することで、知識を定着させることができました。できるだけ睡眠不足や栄養不足はならないように、集中力や記憶力を低下させます。勉強するためには、睡眠と食事をしっかりとりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ようやっとる

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

どのようなことを学びたいか?どのような進路に進みたいか?どのような学校生活を送りたいか?検討しました。また、現時点での学力と、志望校のレベルとの整合、努力次第で到達できる可能性があるか検討しました。また、校風、教育方針、進学実績、部活動、施設、立地、通学にどれくらいの時間がかかるか?通学中の負担はどの程度か 学校見学で分かってよかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

堅実にしました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれー

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

福井育英センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 高い学習効果が得られる目標別学力別のクラス編成
  • 幼小中高一貫教育システムで大学入試を目指す
  • 目標達成まで優秀な専任講師陣が熱血指導!
口コミ(52)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾では、学校の授業よりも進んだ内容を学習したり、より深い理解を促す指導を受けたりすることができます。そのため、多くの場合、塾に通うことで学力が向上しました。また、塾では、毎日宿題が出たり、テストが行われたりするため、学習習慣が定着しやすくなります。また、集中できる環境で勉強できるため、学習効率も上がりました。さらに塾では、同じ目標を持つ仲間と一緒に勉強することができます。そのため、互いに刺激し合い、モチベーションを維持しやすくなります。また、先生からの励ましやアドバイスを受けることで、自信も身につきました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 家庭教師のトライ
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 栄光ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばっとる

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

塾では、学校の授業よりも進んだ内容を学習したり、より深い理解を促す指導を受けたりすることができます。そのため、多くの場合、塾に通うことで学力が向上しました。また、塾では、毎日宿題が出たり、テストが行われたりするため、学習習慣が定着しやすくなります。また、集中できる環境で勉強できるため、学習効率も上がりました。さらに塾では、同じ目標を持つ仲間と一緒に勉強することができます。そのため、互いに刺激し合い、モチベーションを維持できていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供と積極的にコミュニケーションを取り、あらためて信頼関係を築くことができました。また、子供のの悩みや不安に寄り添い、適切なアドバイスをすることを心掛けました。さらに、子供の個性を尊重し、個性に合わせたアドバイスを心掛けて行うようにしました。

塾の口コミ

福井育英センターの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

こまめに面談を行い、進路について一緒に考えてくれます。こちらの希望を尊重し、どういったことが不足しているのかなど丁寧に解説してくれます。自習スペースがほぼ毎日解放されていて、わからないところがあれば各教科の先生が教えてくれます。長年の経験から講師陣の研究量やノウハウが蓄積されていて、頼りになります。

家庭教師のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

送迎の間の時間も無駄にならないし、授業の進行も個人に合わせてくれるし最高です。授業後毎回報告してくれるし安心してお任せできました。授業外でわからないところがあればLINEや電話で対応してくれてとてもよかった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください