1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 石川県
  5. 金沢市
  6. 金沢大学の合格体験記
  7. undefinedから学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

金沢大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値60(47407) 鳥取予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
通塾していない
月額費用
40,001~50,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 金沢大学 医薬保健学域 D判定 合格
2 関西医科大学 リハビリテーション学部 B判定 合格

通塾期間

高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講
高卒生春
  • 春期講習受講
高卒生夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 通塾していない 4時間以上
高卒生 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

化学

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

現役で落ちたところを再挑戦して見事合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を最低5週した。 朝授業前から学校に行き閉館するまで自習室でこもって勉強してた。 時々は好きな野球を観に行くなどリフレッシュする時間を作った。 高校の先生に会いに行って激励の言葉をもらった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行けるところではなく行きたいところを目指して

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

親の実家のある県の大学だったので1人で何度も帰省して学校を見に行っていた。 準難関大学で歴史ある大学だったので。 国公立であるし、同じ資格を取るなら専門学校より絶対大卒の方が上に行け るから大学進学をめざした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

滑り止めは確実に受かるところ。チャレンジ校のレベルを上にしておいた方が目標ができて勉強しやすい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジ校を受けるか迷った時に後悔しないように挑戦しろ

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

鳥取予備校
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 30年以上の指導実績と合格実績を有する予備校
  • 生徒一人ひとりの目的や希望に合わせた多彩なカリキュラムとクラス編成
  • 補習制度や自習室利用、チューターの採用など学習を支える環境が充実
口コミ(10)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

鳥取の浪人生はほとんどのこの予備校。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自分で1年のスケジュールを立てた。 この月までにテキストを終わらせてこの月までに過去問を終わらせてなど。 思ってより成績が上がってなかったが確実に志望校の判定がよくなって行っていたので腐らず地道に取り組んでいた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦しいことがあれば周りの人に相談すること

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

どれだけ夜遅くても必ず朝は起こして朝ごはんを食べさせました。 勉強しろしろとはうるさく言わず模試の結果等もこちらからは聞かず本人から教えるまでは何も聞かなかったです。受験に必要な手続きも本人以外できることがあれば引き受けて、あまり余計なことに時間を割かせず勉強に集中してもらいました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段通りの生活を送るようにとアドバイスしました。 夜遅くても必ず朝起きてご飯を食べて勉強に向かうように言いました。 疲れたら休む。好きな草野球も午前中なら行ってもいい。 ストレスが1番の敵と思っていたのでできるだけ溜め込まないように

塾の口コミ

鳥取予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

友達も通っていて、一緒に競争したり、励まし合ったりできる環境だから。オンライン授業ではなく、従来のアナログ的な授業形態がいいから。個人に合わせて、先生がいろいろアドバイスをくれるところもよい。立地も駅から近く、イオンなど商業施設もあるので便利。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください