1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都市中京区
  6. 京都市立西京高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

京都市立西京高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値65(47451) 成基学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
72
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都市立西京高等学校 A判定 合格
2 京都市立堀川高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一中学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 3〜4時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

もともと勉強が嫌いではなかったのでコツコツ勉強していたが、通塾するようになり勉強するときは集中して何時間も勉強できるようになり、それ以外は学校生活や自分のやりたいことを満喫するなどメリハリのつけた生活を送ることができるようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強する時間とそれ以外のメリハリをつけて毎日を楽しんでほしい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

もともと第一志望校に通っていた親戚がいて色々と学校生活について聞く機会が多くあった。そのため早い段階から第一志望校を決めて自分のやりたいことをやれるようにすることを目標として取り組んだ結果が合格に繋がった一因だと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

レベル分けはあまり考えず第一志望のみを考えてそれだけを目指していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のやりたいことを早い段階から見つけてそれを目標すれば自分のペース

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

成基学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 同志社・立命館などの中堅難関中学受験対策に特化した指導を受けられる
  • コーチングを軸としたアクティブラーニング型授業で、他の生徒と学力を高めあいながら学べる
  • 生徒一人ひとりの学習管理を徹底!家庭学習もしっかりフォローしてくれる
口コミ(585)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

家から近くて合格実績が豊富だったので選んだ。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

もともと成績は良いほうだったがどうしても苦手科目があって偏差値は横ばいの状態だった。しかし通塾して苦手科目をたくさんこなすことで苦手意識が少しずつなくなり偏差値の上昇につながることができた。また気持ちの面で少しラクになった感があり他の科目も合わせて良くなった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の方針や講師のアドバイスを信じてやり続けることが大切。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

一番まずに子どものペースを大事にすることを気にかけて毎日を過ごしていた。子供は勉強は勉強、それ以外は自分のやりたいことを目一杯楽しむスタイルだったので、毎日そのことを気にしながら家族が一丸となってサポートしているつもりだった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく子供が勉強すること、し続けることを第一に考えてほしい。まずは、どうすれば気持ち的に子供がリラックスして取り組めるか、それを毎日続けられるかを考えてほしい。決して子どものわがままを許すわけではなくて、どうすれば受験に向けての気持ちを前向きに持たせられるかを考えてほしい。

塾の口コミ

成基学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

臨機応変に生徒に応じた対応をプロらしくしてくれる。親の不安も講師の経験からのアドバイスで安心させてもらえた。家で勉強することが全くなく、自習室も含めて塾に入り浸っていたが、しっかり自分で勉強を計画できる力も身につけさせてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください