1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市浦和区
  6. 浦和麗明高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

浦和麗明高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値58(47452) 筑波進研スクール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 浦和麗明高等学校 B判定 合格
2 狭山ヶ丘高等学校 B判定 未受験

進学した学校

浦和麗明高等学校

通塾期間

小1
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中1
  • 筑波進研スクール に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:筑波模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

スムーズに合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の先生に進められた過去問等を購入し、 学校のスキマ時間や塾の先生と授業中や自主学習の時間等に時間を作って頂き勉強を進めました。 先生に子供に合った学習方法や苦手とする部分を徹底的にフォローをして頂く事が出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まず塾の先生に自分のあっている勉強方法を聞くと良い

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

勉強面やとくに部活等の雰囲気、監督コーチ等の指導方法。部活のテスト対策のやり方等も詳しく教えて貰う事が出来、子供に合っているかなどを良く考える事で入学してから戸惑う事も無く前もって予習等をすることが出来ました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

部活もあるので志望校は無理せずきめました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し過去問を早く始めるなど対策を早くしたほうが良かった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

筑波進研スクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 埼玉県内の公立高校入試対策に強み
  • 少人数制の授業スタイル!
  • 家庭学習の習慣も身につく指導体制
口コミ(120)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

値段が安いため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

周りの偏差値が分かり自分が今どのくらいの実力が有るのかを確かめることが出来、また志望校の情報や他の高校との比較等も詳しく教えて貰え志望校を選ぶ基準になり、どのくらい成績を維持しなくてはいけないのか、またテストの傾向等も教えてもらえたので焦らずに受験に挑めた

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自分から積極的に自主学習に行けてたら良かったと思います

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

我が家ではとくに勉強を強要する事は無く部活動等も受験前と変わらぬペースで活動していたが、塾からの課題等はしっかりこなしていたように見えた 寝る時間や起きる時間なども変わらず受験前と同じ時間だったので体調等も崩さずプレッシャーも少なかったのかいつ通りに過ごすことが出来ていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供へのプレッシャーを掛けないことを大切に必要な時だけの声掛けに力を入れてた事がとても良かったと思うので、時間が戻ったとしてもそれを実践して欲しい また、受験の事だけで無く普段から子供の話には耳を傾けて良く話す時間を大切にして欲しい

塾の口コミ

筑波進研スクールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

自習室を開けていてくれたから。 家では集中できなかったため開けていてくれたので3年生の時は毎日通っていた 家から近いこともあって気軽に行き友達と楽しみながら塾で学び、高校に合格できることができた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください