1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 小田原市
  6. 神奈川県立西湘高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

神奈川県立西湘高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(47485) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立小田原高等学校 E判定 未受験
2 神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校 D判定 未受験
3 神奈川県立西湘高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:STEP模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 3〜4時間 1時間以内
中3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人が納得して結果を迎えられた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

親からも定期的な声掛けをした。 行きたい高校も大事だが3年間通い続けられること、学力的に背伸びし過ぎずに自分に合っているかどうかも大切にすること、合格がゴールではないということなどを何度か定期的に話した。高校受験の先に大学受験があることも視野に入れることも考えるようにした。 また中学校で過ごせるのは今しかないので、今しかできない活動やお友だちとの時間も大切にしていこうと話した。r

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自主的に勉強する気持ちやスマホ離れを早めに促すこと

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾から受験情報や傾向、対策などこまめに連絡が来た。初受験だったためとても参考になったし、不安も減ったと思う。受けたい高校などについても直接相談することで、その学校の傾向なども教えていただいたり、受験するためにどのように対策していけばよいかなど具体的に考えてくれた。人気校なども合格率に関係してくるためその点についても情報が早く参考になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジ校は自分が受けてみたいとずっと思っていたところを設定した。現状から難しいとしても目標として掲げそこに向かって頑張ることで底上げを図った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホ時間をもっと早くから減らすべきだった。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(2772)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週4日 40,001~50,000円
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

高校受験に特化していると思った。集団での学習を本人も希望していた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

定期的にテストなどで実力が確認できたり、数字によって可視化されることで頑張らないといけないという気持ちになれたように思う。 同じくらいのレベルでクラス分けされるので適度な競争心をもって勉強することができた様子だった。一緒に頑張りながら励ましたり楽しく勉強するという姿勢がもてたことで最後まで継続できたように感じる。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅での自習時間をもっと多く取れていたらといいと思った。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験が近づくにつれ塾へ滞在する時間も長く、帰宅後も就寝の時間が遅くなることが多くなったが、まずはきちんと受験できること。体力面やベストなコンディションを作ることが大切ということを定期的に話した。 子どもが勉強する際に孤独感を感じないように家族みんなで協力する姿勢を持つように心掛けた。一緒に問題を解くことや、子どもが勉強している際には本を読むなど親自身も学習する、何かをやる、ということを実践した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾などで頑張っている分、家では休憩する時間を多く取ってしまう、気を緩めすぎる傾向が大いにあったように思うのでそこをもう少しなくせたら良かったと振り返ると思う。 スマホを見ることに慣れすぎているので見ないことを不安に感じるようだったのでそこの意識を変えることが難しかった。周りのお友だちも制限して頑張っているということを実感することが大切だと思った。

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください