1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 徳島県
  5. 徳島市
  6. 徳島県立徳島科学技術高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

徳島県立徳島科学技術高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(47526) 個別指導スクエア出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 徳島県立徳島科学技術高等学校 B判定 合格
2 徳島県立城南高等学校 C判定 未受験
3 徳島県立城東高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中3
  • 個別指導スクエア に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国一斉模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

余裕を持って受験できたからです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

子供が受験生になると、家庭において、「勉強しなさい」と毎日言っていました。しかし、本人のヤル気がでないと、いくら怒っても勉強してくれません。どうしたら良いのかいろいろと悩んでいました。親自身で、勉強を教えてみたりしましたが、やはり理解ができず、親からしても理解できない子供に怒ってばかりでした。そのため、塾に通うようにしました。家庭においては、もう勉強しなさいと、言わないようにしました。すると、子供みずから勉強するようになりました。心配して、いろいろと言いがちですが、そっと見守るのも大切だと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

落ち着いて頑張ろう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

オープンスクールは、コロナ禍だったため中止になってしまいました。しかし、中学校に高校の先生方が来てくださり、学校説明会をしてくれたので参加しました。パンフレットや、インターネットだけではわからなかった事をいろいろと知る事ができました。学校の理念が、子供に合っているのか、また、卒業後の進路の方向性がどのようなものなのか、いろいろわかりました。説明を聞くことで、子供自身も実感が湧き、勉強のヤル気が出てきたように思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

模試の結果でわかりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

落ち着いて頑張ろう。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導スクエア
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1人用ではなく「大きなホワイトボード」設置!対話形式授業で細かい部分まで丁寧に指導
  • 英語受講者は「英単語テストクラス」もセット!確実に英単語が身につく仕組み
  • 自習スペース設置!テスト前の「無料補習」などサポート体制も充実
口コミ(108)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自宅から近くて通いやすかったからです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自宅ではなかなか自分から勉強しないため、通塾する事にしました。子供自身も、通ってみるとヤル気がみえました。集団指導だと、授業もわからない部分が多くなりそうなので、個別指導の塾を希望してました。自宅の近くにあり、子供の友人も通っていた塾に体験をしたのですが、とても子供が気に入り、入塾しました。授業がとてもわかりやすく、苦手科目が理解できるようになると、子供も勉強が楽しくなってきました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

マイペースでいこう。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強ばかりではなく、学校行事や、部活などに取り組むようにしました。やはり、勉強ばかりだと、子供もストレスがたまってしまいます。運動部の部活に入っていたので、部活の連絡や試合など、積極的に参加していました。先生や友人とのコミュニケーションもとる事ができ、ストレス発散になったと思います。また、体を動かすことによって、勉強から少し離れる事も大切かと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では、初めは「勉強しなさい」と怒ってばかりでした。しかし、本人のヤル気がでないと、いくら言っても勉強してくれません。そのため、勉強しなさいと言わないようにして、見守る事にしました。すると、子供も自然と勉強するようになりました。友人など周りが勉強するようになると、自分もヤル気が出てきたようです。受験に向けて、しっかりとご飯を作って食べてもらって、健康管理を気を付けていました。

塾の口コミ

個別指導スクエアの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

個別指導の塾は、先生が生徒一人一人に目が行き届きやすく、それぞれに沿った指導をしてくれるので、とても良かったと思いました。また、通っていた塾の先生方が、とても気さくで話しやすかったです。子供もとても気に入り、通い続けられる事ができました。授業の雰囲気も、和気あいあいと楽しくしていたため、通うのが楽しかったようです。指導も、理解できるまでゆっくり説明してくれるので、子供も安心できて受験に臨めたと思いました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください