1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 滋賀県
  5. 草津市
  6. 滋賀県立玉川高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

滋賀県立玉川高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(47535) 昴塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1時間以内
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滋賀県立玉川高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 昴塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

良かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強をする癖が塾に入ってからできるようになったのではないだろうか。家にいるとなかなか誘惑が多いので勉強のSwitchが入りにくいといった弊害もあるし、一人でやる気を上がるのも難しかったが塾に入ってからは家でも勉強するのうになり癖づけができたと思っている

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり、志望校を考える上で、学校見学というのらマストの作業である。なぜかというと、実際通っている生徒の生の声が聞けるから。実際生徒等はみな楽しそうに学校を紹介していた。校舎も綺麗だった。これも決めてのひとつになったかもしれない。あと、部活動の紹介も決め手になったかもしれない。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

身の丈にあった高校が一番

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

昴塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 学力別クラス編成で競争心を刺激
  • 週に1回の「サポート学習」で相談対応
  • 特色選抜対策講座による志望校対策
口コミ(3)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

周りがみんな行ってたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強方法、どこをどう勉強すればよいのか、どんな風に進めていくのか。そのあたりのコツのようなものが塾を通して理解できたのではないだろうか。学校よりも、より勉強がなぜ大切なのかを塾では教えてくれたように思う。勉強の必要性がわかると、自然と自分でするようになるのだと感じた

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

その他

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

先ほども述べたが、何もしていない。生活リズムを整える。これは塾がは始まってから始めた習慣でもないんです。以前と何も変わってない。なので、取り組みの成果がどうだったかは分からないです。ただ、熟に行ったことで、本人のなかでは何かは変わったのだと思います。勉強の、必要性、そのうな類のことが何かわかったのかもしれません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験開始時に戻ったら何かできたのではないかということも特にありません。何度ももうしてますが、我々親は、こにあーしろ、こーしろ、言えることは何もないのです。ただ、暖かく見守ることくいしかないのです。困った時、悩んでいる時に、そっと見守り、話を聞いてあげる。本人から質問があれば経験をもとに助言してあげればいいです

塾の口コミ

昴塾の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

授業がとても面白く、先生たちもとてもいい方ばかりで通いやすいです。他にも、個々への対応が丁寧で、第1志望でさえ行けるか行けないかギリギリだったのですが、塾長から懇談で「これをこうしたらもっと点数があがる」だったり「お前ならやれる」などの励ましの言葉を沢山頂き、頑張ってみた結果第1志望に受かることが出来たからです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください