1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 千葉県立船橋啓明高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値47の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

千葉県立船橋啓明高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値47(47549) 進学塾ウィル(千葉県)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
49
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立船橋啓明高等学校 C判定 合格
2 千葉県立松戸六実高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾へ足を運び勉強する機会があったので自発的に勉強する様になった。宿題がでるので予習復習もする様になり、やらなければという意欲が持てた。家での勉強の時間を決め短い時間でも集中して勉強に取り組み勉強の時間と休む時間をきっちりと区切ってやった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり結果にこだわらずわからない所を重点的にやるように話した。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

内申が足りなくてはじめは行きたいという意志もなかったが、近いし便利だという所が気になりだしてからは志望校の候補となった。また部活も強いトいうこともあり、選択に役立ったと思う。塾でも地元ということもあって学校の事に詳しく教えてもらえた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値ばかりが参考になるわけではないと思った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値を気にせず何が必要かを考えてやる方が良い

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

進学塾ウィル(千葉県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 小~中学生対象!個性を重視したアットホームで楽しく学べる環境
  • 「集団」or「個別」or「集団+個別」の3パターンから指導スタイルを選べる!
  • 塾生平均400点超えの実績も!学校別の定期テスト対策も開講
口コミ(60)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

地元ノ学校に強いと思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強の仕方が悪いのか、勉強しても成績上がらず困っていたが、まずは個別で勉強することで自分に合った勉強の仕方が掴める様になって少しずつ成績も上がった。その後は集団で他の生徒がどんなふうに勉強しているのかが分かって参考になっていたと、思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強したくない時も当然あったがそういう時は休んでも良いと言った

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活のリズムを整える様に心がけ、過ごしやすい環境を作り安心して勉強できるようにした。周りに気を配り静かにする様にしたり、体調管理もしっかりやる様にさした。勉強ばかりでなく息抜きも適度にできるようにピアノが得意なので、弾いて気分転換するようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ピリピリすることなく、リラックスして勉強に励んたり集中できるようにアドバイスした。また何が足りないのかなど聞いて予習復習できるように環境を整えたり心がけた。勉強して疲れたらテレビを見るなど気分転換を図れる様に声を掛け、罪悪感なく過ごせるようにした。

塾の口コミ

進学塾ウィル(千葉県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

地元に強いという塾だったので周辺の高校の事も良くわかる様で、アドバイスをもらえたりして本人に合った志望校を決める事があったので、良かった。駅からも近く、通うには便利だしビルの中ではあるが、おちついた雰囲気の中で勉強ができたので、良かった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください