1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 福岡県
  5. 福岡市城南区
  6. 福岡大学の合格体験記
  7. undefinedから学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

福岡大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値60(47574) 久留米ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
通塾していない
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 佐賀大学 医学部 D判定 不合格
2 福岡大学 薬学部 その他 合格

進学した学校

福岡大学 薬学部

通塾期間

高卒生春
  • 春期講習受講
高卒生夏
  • 夏期講習受講
高卒生冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 4時間以上
高2 通塾していない 4時間以上
高3 通塾していない 4時間以上
高卒生 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

化学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

落ちたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

じぶんじしんで決断して、どんなときにでも久留米ゼミナールの自習室にいって常に勉強するような環境に身を置き、頑張ったというところが実践方法のひとつだと思います。勉強のくせをつけておいたところがよかったような気がします。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

医学部に絶対入りたいと幼少期から思っていたし、医者以外の道を考えたことがなかったから。家族もみんな医療従事者だったし、ショクギョウを決める時に医学部以外の選択肢がまずもってなかったです。このような理由から医学部を目指すことにしました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

受かりたいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にな

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

久留米ゼミナール
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高校生ほか高卒生・高認生も受講可能!合格率にこだわった大学受験科
  • 公立・私立に完全対応する医療部受験専門予備校も運営
  • 留学生への日本語指導を行う学科も設置
口コミ(20)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない
高卒生 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

物理が苦手でしたが、先生が個別で勉強 を教えてくれたり、放課後勉強を(授業?)を1体1とか1対2で教えてくれたことで物理の共通テストの点数が本番に大幅にあがりました!ほかにも化学も個人的に授業をしてくれたりしました。これらが大きなめりっとだとおもいます。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

勉強というか大学受験が終わるまではとりあえず家にいさせないようにしていました。大雨でも雪が降っていても、どんなに体調が悪くても久留米ゼミナールに行って勉強していました。休んだのは元旦の一日だけです。そのくらい勉強する習慣をつけたのが良かったかなーと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テレビはつけないようにしていたし、携帯も制限をつけて見れないようにしていました。また、テレビの話題とかを出さないようにしていました。ごはんとお風呂は合わせて40踏んで終わらせるように決めて守っていました。

塾の口コミ

久留米ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

高校生の3年間、親身になって指導してもらった。特に、3年の時は、丁寧な指導が印象に残っています。また、二次対策の時は、学校の傾向をもとに指導していただき、感謝しかありません。そのおかげで合格できたと思います。とても素晴らしい塾だと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください