1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 新潟県
  5. 新潟市江南区
  6. 新潟明訓中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

新潟明訓中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(4761) NSG教育研究会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
63
学習時間
通塾していない
月額費用
通塾していない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 新潟明訓中学校 A判定 合格
2 新潟市立亀田中学校 A判定 未受験
3 新潟市立亀田西中学校 A判定 未受験

進学した学校

新潟明訓中学校

通塾期間

小6

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 1時間以内 1時間以内
小6 通塾していない 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格出来たので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

学校毎に出やすい傾向がある問題が違うので、自分では用意出来ない過去問などを多数用意してもらえて有り難かった。傾向と対策を立てることで本番に向けて準備が出来るので、本人も緊張せずに出来たと言っていた。分からないところなどは先生に聞いたりして、不明点が出来るだけない状態で臨めたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

自信と身内がこちらの志望校の学校に通っていたので、良さが分かっているぶん特に他に選ぶ選択肢が無かった。数十年経って学校の様子なども多少は変化していたものの、通学しやすい点や勉強と部活の文武両道を重視している点などは変わらなかったため、こちらの学校を選びました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

相場かと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

NSG教育研究会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 段階別育成法「ドリームパス」を導入
  • 授業は先取り学習が基本!
  • 全国レベルの難関高校受験対策も可能
口コミ(624)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 通塾していない 通塾していない

塾を選んだ理由

自身がこちらに通っていたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目に対して、どうしてもこれ以上は伸びないだろうと半分諦めていた部分もあったが、受験に必要な科目であったため通塾を決めました。その結果、何度も勉強や質問を重ねて苦手科目も成績が上がりました。諦めなくて良かったと思っています。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

受験に合格することも大事だが、もし思うような結果が得られなかった場合、勉強してきたぶんショックも大きいと思うので、息抜きは意識して取らせてあげていました。 直近はさすがに勉強漬けだったが、何ヶ月か前は友達と出かけたり、30分だけ勉強する時間を取ったりと、勉強以外にも楽しめる事が見つかる時間を取らせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その子によって勉強のスタイルは違うし、頭に入ってくるスピードも違うので一概には言えないが、やりやすいスタイルは必ずしもあるので、いろいろと試して欲しい。 リビングで一緒にいながら勉強する方があたまに入るとテレビで言っていたりするが、うちの子は気が散って集中出来なかった。静かな部屋で黙々と勉強をするスタイルが合っていたので、勉強中は邪魔しないよう部屋に入らなかった。

塾の口コミ

NSG教育研究会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

非常にきめ細かな親切指導により、子供自身が無理無く、効率の良い学習を行うことができ、初めは無理かと思われていた志望校にも無事合格することができ、本当に満足しています。苦手分野の克服を短期間で行えた点が非常に大きかったように思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください