1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 東御市
  6. 長野県東御清翔高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

長野県東御清翔高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(47659) 超個別指導塾まつがく出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県東御清翔高等学校 C判定 合格

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

家から近く、通いやすさだったりで、その点は満足しています。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

うちにいても、兄弟たちがおおく、勉強できる環境ではない為、思い切って塾に行かせましたが、本人的にはいつ来てもいいよ、何時間勉強して行ってもいいよ、という感じが行きやすかったみたいです。自分のペースで勉強できて、焦らされる感じもなく、行った時は集中してやれたと言っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めに受験の準備ができるようにしてあげたい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

中学生のとき、しょっちゅう朝起きれなかったりで遅刻だったり休みがちだったので、家から近く、通いやすさでえらびました。入学するまえは友達と電車にのっていく学校の方がいいと言っていましたが今となっては近くでよかった、部活も、楽しいと言っています

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

とくに

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めに受験の準備ができたらよかったのかなと思います

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

超個別指導塾まつがく
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 解答ではなく解決法を教える個別指導
  • AI分析による個別最適化された学習コーチング
  • 逆算型カリキュラムの導入で効率的な受験対策が可能
口コミ(65)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 通塾していない 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

集団でやると、わからないことがわかるようになるまで聞くというのが、やりにくいようです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

個別指導のため、わからないことがあった時、何度でもきけたみたいで、わからないまま進む事がなかったので本人的にはちゃんと進めている、ということが自信に繋がり、今日も行こうと、やる気にも繋がったようです。受験一ヶ月前は、毎日のように学校から帰ると行っていました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めに受験のために準備をするべきだったね

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

中学生のころ、よく朝起きれず、学校に遅刻したり、休んだりしていました。夜中まで、注意してもゲームをしたり、ほんにんもやらなきゃとはわかっているようでしたが、ゲーム、ユーチューブと誘惑が多いため、受験まではゲームをあずかり、考える時間をもたせました。 ゲームやりたいと、いらつくこともありましたが、塾に自らいく様子も伺えました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活が終わったところで、受験のほうに切り替えて、塾選びだったり 家での学習時間の話をもっと前もってやっておけばよかったかなと思います。ゲームも、もう少し早めに預かって、まだまだやるとことがわかっていても、目の前に誘惑があると負けてしまう?年齢なので親に時間があれば管理してあげれたかなと思います。

塾の口コミ

超個別指導塾まつがくの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾の総合的な評価としては、全体的に先生の教え方もいいし、クラスメイトの雰囲気もいい。先生も寄り添ってくれてゆっくりと教えてくれて、プレッシャーを与えずにやってくれて、ほんとに親身になってくれて良い先生に出られることができてよかった。クラスメイトたちのみんな助け合って勉強に取り組むことができて本当によかった

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください