宇都宮短期大学附属高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(47675) 渡辺私塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 渡辺私塾 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
授業を受けた教科はレベルが上がった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
部活も平行していたので時間が限られる中で塾にはやれる時間を有効に使って 参加した 周りの評価も参考にして子供のレベルアップが可能と思われる塾の選択をした 休日の授業時間が多い塾を優先に選択していった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活をやりながらの参加で睡眠が少なくなってしまったかもしれません。もう少し近くで塾を見つけていれば良かったかもしれません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校体験は非常に役立った 通常に行われる授業内容を実践、 体験させてもらえた。 また、授業も複数体験させてもらえて 都度担当の先生が代わり様々な先生も見る事が出来たのも良かった 出来れば親も一緒に参加、体験を お勧めしたい
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
過度なプレッシャーは与えたくないので出来る範囲でチャレンジして欲しい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親主体の進路決定はなるべく避ける様に心がけている
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
成績の上がり難い生徒は席が前にされて集中して授業を受ける環境になっていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
成績が上がりずらく大変苦労したと子供には聞いています そこでも集中を続けた結果 要点や回答方法を見つける事が出来てきたと話を聞きました 何度も授業を繰り返すことで学びを得たのかと思います 先生も粘り強く指導をしてくれたと聞いています
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
良く頑張ったと思います
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
成績が上がりずらく大変苦労したと子供には聞いています そこでも集中を続けた結果 要点や回答方法を見つける事が出来てきたと話を聞きました 何度も授業を繰り返すことで学びを得たのかと思います 先生も粘り強く指導をしてくれたと聞いていますその様な塾を選択して良かったです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生として活躍するのは子供たち本人です 子供たちが精神的にきつくならないような行動を親としても心がけるのが まず最初のスタートかなと思います 塾に通う、通いたいと思うことを子供たちから選択出来る家庭の雰囲気も大切だと思います 最後には子供たちと一緒に喜べる環境を作って行って欲しいです
その他の受験体験記
宇都宮短期大学附属高等学校の受験体験記
塾の口コミ
渡辺私塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
塾の総合評価の理由としては、講師のクオリティの高さがまず高いという点、保護者との関係が密なイメージ、こどもが通学するにあたって大変喜んでいる点を含めて、すばらしい塾だと感じるものです。 自分の子供も楽しそうに塾で過ごしており、笑顔あふれるような雰囲気のなか勉強をしており、総合的に見てもおすすめしたい理由になります