同志社大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値59(47732) 代々木ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 59
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 同志社大学 法学部 | B判定 | 合格 |
2 | 関西学院大学 法学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
同志社大学 法学部通塾期間
- 中1
-
- 入塾
- 高1
-
- 代々木ゼミナール に 転塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
高3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
結果を出したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
最後の追い上げで、徹底して過去問を繰り返したこと。学校の授業や行事にも積極的に取り組み、規則正しい生活を心がけたこと。とりわけコロナがあり、塾も学校もリモートになり、生活リズムを保つのが難しかった。幸い罹患せずに済んだから良かったが、心配した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく集中したと思う
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
身内に同志社大学の卒業生がいて、憧れがあったし、やりたい事が出来ると思ったようである。コロナで、充実した高校生活が送れなかった分、大学はやりたい事が出来るところへ行きたかったし、親としても様々な体験をさせてやりたかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
ムリをする必要がない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大学選びより、入って何をするかを大事にしたかった。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
実績のある塾だから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
最初は通塾に抵抗があったようであるが、1年生の夏には慣れて生活が、落ち着いた。ただ、コロナが流行したことで、リモート授業になり、毎日の課題がふえ、成績ものびず、止めようと思った時期もあったようだが、結果的に続けて良かった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
その他
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結果良ければ全てよし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
特にサポートした事は無いが、とにかくコロナには苦しめられた。今となってはいい経験だが、受験というヤマを超えたらことで、子供も一つ成長したと思うし、親もいい経験だった。 ただ、高校の授業料は無料だが、塾の費用はバカにならない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
生活のリズムを乱さないことに尽きると思う。親も我慢を強いられる所があったが、自分の場合はわりと受け入れられた。家内が、随分とイライラしていた。あと、適度な運動と、息抜きが必要だと思った。模試の結果が悪くとも、何とかなると思い乗り切ったようである。
その他の受験体験記
同志社大学の受験体験記
塾の口コミ
代々木ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
噂と期待通り、大学受験に対する知見と生徒の学力を着実に向上させるものでした。高校2年時の学力では、志望校への現役合格は望みが薄かったと言えますか、合格できたのは富田先生、西谷先生のおかげで短期的に英語力を上げられたからと言えます。計算され、計画的に構成された講師自身が編集したテキストはこれ以上なく、何度も復習に使わせて頂き非常に重用させてもらいました。